走ってました

皇居4周、20km、1時間49分。

夕方5時過ぎの走り出し。
気温もそう低くなく、半袖シャツに長袖タイツを履いていたが、短パンのままでも良かったか。

思ったよりランナーの少ない土曜日の夜。
なんか大会があったのだろうか。

1周目、29分。
2周目、28分。
3周目、27分。
4周目、25分。

ペース上がらないと思いつつ、のんびり2周。
3周目から少し頑張って、最後の最後はガッツリと足数を入れて。

4周目、半蔵門の辺りでお台場の花火の頭が見えていた。
冬の花火か。

世間でもライトアップやイルミネーションが増えている。
皇居くらいは静かな夜であって欲しい。

終わって、稲荷湯でたっぷり熱いお湯に浸かる。
やはり空いている。

終わってアフターは神田駅前、居酒屋のむず。
ここの唐揚げと、山形芋煮が最高。

写真撮ってました

吉祥寺にて、井の頭公園と街中をブラブラと。

午後1時近くか午 後4時近くまで。
晴れ。

持って行ったのはα7にVoigtlander Color-Heliar 75mm f2.5。

Minolta XDにRokkor 58mm f1.4を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso

井の頭公園は、紅葉が満開なことから人出も多かった。
池の周囲をぐるっと周り街中へ。
こちらも人通りが多い。
ちょっと散漫だったかな。

Minolta XDの露出計はシャッターをかなり押し込まないと反応しない。
ちょっと使い辛いな。
AEモードで、と言っても、目安が表示されてなかったりすると、ちょっと。

撮り終えられたから、ま、良いけど。
考えもの。

蕎麦

夕飯は蕨駅東口駅前、蕎麦樹にて。

ビールのあては、はもと春菊の天ぷら。

パラッと塩を振って。
春菊の薫りがたまらんな。
はもは甘く。

蕎麦は肉そば。

美味い、美味い。
出汁の効いた汁の美味さ、溜まらない。
豚は甘く。
卵を絡ませて蕎麦が薫る。

金曜日。
疲れた気持ちには美味しいものが必要だな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間51分。
腰が痛い。

昨日のランで足にも疲労感がある。

走ろうかどうしようか、迷いつつ会社を出た。

稲荷湯への道すがら、走る気分になっていた。
南風が入っていたらしい。

やや気温が高く感じた。
1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、27分。

全然、足が回らない。

さすがに昨日、1時間40分で20km走ったせいか。
終わって、43℃といつもよりちょい熱めの稲荷湯に浸かる。
思わず、あぁと声が出た。

筋肉疲労が抜けていく錯覚すら覚える。

アフターは神田麺処そめいよしのにて、3点盛りをつまみに生ビール後、醤油ラーメン、トッピング味玉、刻みネギ・三つ葉増し増し。
刻みネギや三つ葉がスープを甘くする。

食感もシャキシャキ。

良い味。
美味しかった。

マグロ血合いの漬け焼き

朝ごはん。

ガッツリ食べすぎたな。

五香粉をいただいて、さてどんな料理に使うかあれこれ考える。
やはり匂いの強い食材に使うのが面白いな、と。

と言うわけで、マグロの血合い。
このB級素材、個人的には大好きなのだけど、人に勧められるものではないな。

醤油、生のみりん、しょうが、ネギそして五香粉の漬け汁。
マグロの血合いは深めに包丁入れて。

身の締りがよく、肉のような良い歯応え。
思ったより、塩っぱくならなかった。
身の旨味のせいだろうか。

ま、朝ごはんにはちょっと量が多かったか。

明日は、いつもの血合いの煮付けに五香粉で。