ローラーコートの工事

11.17:176:132:0:0:176(W)×132(H) 11.17::1:1::
9月4第1週から2週の平日、ローラーコートの補修工事をする、とのこと。
工事のアナウンスで気付いたが確かに路面の塗膜にひび割れがあった。
利用料は払っているが明らかに赤字だろうに。
しかもローラースケート&インラインスケートの設備、他の設備に比べれば利用者も限られるはず。
さすが行政管轄の設備だな。
有り難や、有り難や。
それにしても良く予算通ったものだ。
さて9月前半はこれで平日練習が減るな。
太らないようにしないと。

江戸川リンク

14.48:176:132:0:0:176(W)×132(H) 14.48::1:1::
午後4時〜6時。
良く晴れていたが、5時過ぎる頃から曇り出した。
雨には降られず。
風は凪いでいた。
4時からは自分のみ。
5時過ぎにフィットネスの人一人と、クアッドの人が来た。
まあ、こんな時間に滑る奴はいないよ。
まだまだ、ナツいアツだねえ、と実感させられた。
2時間で500mlのペットボトル2本。
アップ。
10分、プッシュ。
跳ね上げないように、右足の押す時間をしっかり作って。
33秒ペース。
コーナー入り口の、直線からの切り替えで左足が跳ねになっている。
10分、直線6歩、コーナー6歩。
跳ね上げないように回して。
29〜30秒ペース。
スピードが上がらないのは、跳ねる動きが自分の加速のための動作になっているためだろう。
足を回した滑りでスピードが上げられてない。
5000
11分19秒
27〜28秒ペース。
直線6歩、コーナー10歩
1周のスピードが上げられない。25秒が出ない。
今までどれだけ、”蹴って”加速していたか、思い知る。
1000
2分00秒
1、2周目、23秒
後は24秒ペース
直線が4歩で届かない。
1000、2本目
1分55秒
23秒ペース、2周目のみ22秒台。
その2周目のみ直線4歩になっていた。
1000、3本目
2分00秒
23、23、24、25、24
3周目で疲れていた。
雨が降る前に撤収。
シャワー浴びにいったら、パンツの忘れ物があった。
そういえば、先日の合宿でもパンツの忘れ物があったとか。
お約束?
一体、1年で何枚のパンツが忘れ物となり、そして回収されず破棄されるのだろう。
さっぱりしたのに思考は微妙な考えに至ってしまった。

長良川カップの案内

15.11:176:132:0:0:176(W)×132(H) 15.11::1:1::
届いていた。
去年初めて参加して、その時はネットからエントリーしたんだっけ?
メールエントリーだっけ?
忘れた。
スピードインラインスケートの世界は“お約束”が多い。
周囲が申し込み用紙が送られて、と話していたがこういうことか。
しかしこの案内書の送付。
毎年やってるのか、岐阜インラインスケート協会。
マンパワーとコスト、その負担は相当なものだろうに。
頭が下がる。
10月31日〜11月1日。
行こう、長良川へ。