干し豚を作って見た。
作り方としては、まず塩豚同様に3%の塩をまぶして一日冷蔵庫へ。
出てきた水を拭き取って、串打ちして、風通しの良い日陰ぼしへ。
日中だいたい10時間くらいかな。
気温が高かったせいか脂が融けてきていた。
見かけは良好。
味は味噌汁に使った分には、一週間熟成塩豚と同じ感じかな?
しかしこれ、もっと干したらどうなるのかな?
まあ、保存食を作るつもりは無いのですが。
100g、99円の豚肉を美味しく食べたい、みたいな。
実際、切り分けして冷凍庫に入れておいても、生肉ほど味が落ちないのは良いけどね。
月別アーカイブ: 2011年7月
走ってました
19.3km、2時間7分。
いつものコース。
夕方7時前の走り出し。
遅いのは、自覚あり。
途中持っていった水500mlを飲み干して買い足したので2分くらい。
序盤にお腹が痛くなったのでペースが落ちて、5分くらいかな。
お腹痛かったのは自己監理不足。
ジュース飲みすぎた。
まあ、一日暑かったが、夕方は多少風がありなんとか走れた。
うーん。
でももうちょっと速くしたいな。
水、持ち運び用のウエストポーチ買うかな。
今のリュックでは取り出すのに足止めてるんだよね。
王子飛鳥山公園
駅からのアジサイ咲く小道を通って。
戻って飛鳥山公園の中へ。
日曜日の公園にはこんなにも平和な光景があるのだな、とかね。
いやいや。
親子連れがのんびり、水道で水浴びしたり、アイス食べたり、遊具で遊んだり。
知らない世界でした。
公園からは遠くが見渡せた。
道を戻り駅の方向へ。
路面電車が走っていた。
王子、楽しいところだね。
王子でアジサイ
昨日。
王子でアジサイが咲いているのに気付いた。
時計は夕方を示していたが、夏の日はまだまだ高い時間。
王子まで見に行った。
場所は王子駅と飛鳥山の間にある狭い遊歩道だった。
夕暮れはまだまだ。
日差しが暑い。
が、その小道はひんやりとしていた。
見上げれば青空。
まだセミが鳴く時期ではないせいか、時おり通る電車の轟音以外は、実に静かなところだった。
アジサイはもう終わりの時期なのかも知らない。
しかし道を塞ぐように大振りの花が咲いていた。
小路を進み、前後にアジサイが張り出したところで、ふと懐かしい気持ちを覚えた。
こういう夏の日、見知らぬ道を進んでいた日があったような気がする。
なんとも居心地の良い場所。
こんな場所が通勤の道々にあったなんて。
地デジが来たよ
ついに我が家にも地デジ対応テレビが到着。
32インチ、最新型で配送と旧テレビ引き取りの諸経費込みで、56,000円でした。
先週買って、今日配送とか早いよね。
アンテナは共同配線だったので、取り付けるだけ。
初期設定終えて。
おー。
さすがに画面綺麗、でかーい、チャンネル多ーい。
と、ひとしきり触って。
でもテレビで見たい番組はなかったりして。
まあ、朝のニュースと地震速報が見れるから良いか。
あ、あれ?
それっぽっち?