ウギャー、なにこの人数!!
すでに気分どよーん。
人多いのやだなー。
結構後ろスタートなんだよね。
月別アーカイブ: 2012年11月
最近買ったレンズまとめ
オリンパス OM Zuiko オートW 35mm f 2.8、カメラのキタムラにて3,000円?
あー、あんまり撮ってないや。
オリンパス OM ズームレンズ 28-48mm f3.5、中野フジヤカメラにて6,800円。
悪くないけど、暗くてちょっと重い、物理的な意味で。
Sigma ミノルタMDマウント、28-85mmズーム f3.5。
カメラのキタムラ、ジャンク市にて500円。
ぼやっとしていて、重量が半端なく重い。
Sigma ミノルタMDマウント、35-70mmズーム、f 2.8。
秋葉原のiconにて、1,000円。
まだお試しこれから。
ミノルタ MC ロッコール PF 55mm f 1.7。
日本橋のカメラのキタムラ、ジャンク市にて500円購入品はレンズ傷着けちゃった。
秋葉原のジャンクレンズ店、graceにて買い直し、1,000円。
良く見たら表レンズ中央に傷あった。
まだお試しこれから。
アサヒスーパータクマー 55mm f1.8、M42マウント。
秋葉原のニッシンカメラジャンク店にて、3,800円を2割引。
これは良い。
ワイドコンバーター、2個。
ソニーのVCL0637H、中野のフジヤカメラにてジャンク1,050円。
そしてトダ精光のワイコン、6,800円。
アマゾン通販にて。
これ以外にマウントアダプタが、M42マウント、オリンパスOMマウント、ミノルタMCマウント。
うん、もう勘弁してやろう、俺。
もう俺の求めるものはないよ。
後は数万円レンズになっちゃう。
と、つくばマラソンへ向かう車中で書いているわけです。
写真撮ってました
土曜日の話。
写真撮って、またレンズ買ってました(!?)、と言う話。
写真は御徒町から秋葉原の間、山手線のガード下に当たるところ。
えーと、個性的な職人系のお店の集まったところ、かな?
名称忘れた。
初めて行ったけど、確かに個性的な品が並んでいた。
特に革の製品。
つくばマラソンを控えた土曜日。
運動することはさすがに考えず。
午前中届いたワイドコンバーター・レンズのお試しを考えて、上野公園から谷中をブラブラと。
その前に日本橋のカメラのキタムラと、秋葉原のニッシンカメラジャンク館によって、マウントアダプタやレンズフィルター等を買っていたのだが。
で、日が落ちた後、秋葉原のiconとgraceの2店のジャンクカメラ屋さんでそれぞれ1本ずつ1,000円のレンズ買ったのですが。
それはまた後の話。
上野公園はそこそこの人出だった。
薄曇りの、小春日よりな日。
持っていったのZuiko degital 17mmf 2.8と先日のソニーのワイコンと、トダ精光のワイコン。
それに昨日買ったアサヒスーパータクマー 55mm f1.7、3,000円と、シグマのズームレンズ、500円。
ワイコンは、まあ、がっかり。
値段相応だった。
うーん。これだったらオリンパス純正のワイコンかー。
比較の意味もあって、ワイコン着けない状態で、久しぶりにZuiko degital 17mm使ったけど、やはり良く写るよなー。
カリっとしている。
写真って本来そうなんだろう。
最初に像を結んだ時から精細に精細に、と。
ボケボケ面白いー、とか感覚違うんだろう。
ワイコンと合わせて持っていったシグマのズームレンズはやはり500円の画質だった。
ぼやっとして、色合いまで昭和風味が付くと言う。
重いし、これは持ち歩かないな。
が、スーパータクマーは凄い。
35mm換算110mmのf1.7。
解放で撮っても驚くほど鮮明。
これ、40年前のレンズなんだよな。
凄すぎる。
と写真撮りつつブラブラしながら、谷中から富士見坂に来る頃には日も落ちた。
西日暮里から電車に乗って御徒町まで行き、先の御徒町ガード下を初めて見た。
その後、秋葉原でジャンクレンズを見て、さらにレンズ2本買ったと。
普段よりは早めに夕飯食べ、家に帰ってから翌日の準備してから、銭湯へ行ってマッタリして。
3連休二日目も淡々と終了した。
三日目はつくばマラソンでございます、と。
ワイコン届いた
先日、ぽちったもの、届いた。
トダ精光、ワイドコンバーター。
アマゾンで、6,800円。
Zuiko デジタル 17mm f2.8に取り付ける、0.6倍のワイドコンバーターである。
先にソニーのビデオカメラ用ワイコンは手に入れていたのだが、中心から離れるほど像の歪みが強く、広角の割合は大きいながらちょっと使うには躊躇してしまった。
その勢いで、広角、広角と考えていて、気付けばぽちっと。
届いて早速、撮影に持っていった。
使うでしょ、そりゃ。
で使って見た感じとしては。
やはり0.7倍だけあって、びっくりするほどのことではない、と言う感想。
ソニーのワイコンが0.6倍だったこともあるのだが。
17mmレンズの0.7倍。
35mm換算で24mm相当。
まぁ、普通。
素の17mmレンズでも十分広く撮れることに改めて気付く。
が、何枚かパシャパシャ撮っている間に楽しくなって来た。
もうなんでも撮れる。
肉眼で見えてるものよりギュッと世界が凝集される。立ち位置変えなくていい。
これまで買ったオールド・レンズがいずれも35mm換算50mm超の望遠になっていたせいもあって、どうも離れる傾向があったのだがこれなら気にせずシャッター切れる。
これまで持ち歩きの基本は17mmレンズだったのだが、今後はワイコン着けてが基本になるかな。
大会シーズンも終わり、またのんびりカメラ持っての長距離ランをやるつもりだが、その時はワイコン付きで。
さすがにちょっと重いけどね。
追記
試し撮りした結果、残念画質でしたー。
やはり周縁部は歪みや流れが出る。
そりゃそうだよね。
各社あんだけ値段かけて広角レンズ出しているのに、こんなお手軽ワイコンで良い画像得られるわけ、ないよ。
まぁ、金かけろって?
うーん。
レンズに傷着けた
最近、すっかりカメラが趣味な人になっているのは、明日の初フルマラソンを控えスタミナの充電を行っているためです。
こんなに体動かしてないの久しぶり。
さすがに、予想できないのよ、42.195km。
さて、と言うわけで遊びは黙々と手を動かす方向に。
ジャンク500円で買ってきたミノルタロッコール・レンズ。
覗けば見える曇り。
これ、取れたら超お得にレンズ買ったことになるよね!?
と言うわけで、ばらした。
こういうのは、集中する。
と、嬉々と分解し専用のレンズ拭きとクリーナーで磨いていたのだが。
一番表のレンズ。
その裏面にスッと傷が入る。
あれー。
更にごしごしやって、どんどん傷が着いていって。
うん、これはもう、無理。
レンズとして使う意味で。
やっちゃったー。
ま、いいか、500円だし。
部品自体は極めて良好。
また同モデルのジャンク品探してきて、2個1にしよう。
ちなみに買ったもう一本のレンズは無事、綺麗に。
まあ、実際撮影してみたら、うーん、500円、って感じではあったのだが。
それでも、レンズと言うものの精密な部分には、グッと来るものがある。
絞りのリングにはカチカチとクリック感があるのだが、分解してみたら微小な溝と小さなベアリング球で構成されていた。
最初無くしちゃったかと思ったが、無事見つかって良かった。
もう埃と変わらないよ、サイズ的に。
良い玩具です。