味噌カツオムライス

20.2:320:240:0:0:320(W)×240(H) 20.2:1:1::
味噌カツとオムライスのセット、900円。
岐阜、一楽本店にて。
土曜日の夕飯。
夕方6時くらい。
思った以上に混雑していた。
カウンターのみの狭いお店なのだが。
デミグラソースも味噌も両方美味しい。
味噌汁は赤だしのとん汁。
実は赤だしは得意ではない。
こういう時は美味しいのだけれども。
一時期、ものは試しと自宅の味噌を赤味噌にしたことがあった。
不思議なことに、数日、毎朝赤味噌の味噌汁を食べていたら、どうにも白味噌が食べたくなってしまったことがあった。
それ以来、自分では赤味噌は買っていない。
19.14:320:240:0:0:320(W)×240(H) 19.14:1:1::
もうひとつは名古屋駅で日曜日の夕飯。
応援丼セット。
何を応援か良く判らないが。
うな丼とサイコロステーキ丼のセット定食、2,350円。
ちょっと、ちょっとどころじゃなく普段の3倍くらいの値段になってしまった。
味?
駅のショッピングモールのお店ならまあ、こんなものかな。
二日続けてになるけど、味噌カツ専門店のほうがよかったかな。
さて、次の岐阜〜名古屋方面はいつになるだろう。
少しお金はかかるけど、ちゃんと櫃まぶしに行くかな。

教習所練追記

16.96:320:240:0:0:320(W)×240(H) 16.96::1:1::
メモ
教わったこと。
ダブルプッシュからボディブッシュへ。
置き足を爪先を内向きにしてアウトエッジで置く。
そのまま、押し足を後ろに持ってきてアウトに乗って、アウトエッジのプッシュをする。
体の動きそのままに押しの力にする。
腕振りは顔の前まで上げない。
肘から先は弛く、前に振るように。
一回毎に上に上がらない。
膝を縦に伸ばさない。
低い姿勢のまま。
疲れたところで、プッシュ終了後にリラックス時間がある。
膝を伸ばして休まない。
押し足を体の後ろに持ってきて、その際にアウトエッジに乗ってウィールを転がす。
ウィールを転がせる。
概念は知っていたけど、どうやるかは判ってなかった。

教習所練

16.96:320:240:0:0:320(W)×240(H) 16.96::1:1::
月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと、松戸中央自動車学校にて。
昨日、岐阜長良川カッブに参加した台湾スケーター等が練習にも来てくれた。
コーチであるマークを中心に、滑り方を教わる。
滑り方、って。
散々教わって、散々練習してるじゃないかって。
いやいや。
ちょっと目から鱗。
鱗ではないか。
これまでも知識としては知っていたんだけど、形に出来ていなかった滑り。
それを形にする練習法を習った。
なるほどって言う体験。
特に、ダッシュ。
パタパタと足を入れるのでなく、ロングプッシュで。
肩まで力んで、上体まで振れるのでなく、肘から先は弛く、手を上にあげないで前に振る。
力が入るのは、肘から肩までの筋肉。
昨日、長良川終了後にも教わったこと。
そして、上に上がらない。
いつも言われていて、今まで出来ていないこと。
他にもあれこれ。
新しいことを習うのは楽しい。
それが好きなことならもう言うまでもなく。
アッと言う間に練習終わってしまった。