つくばマラソン

13.54:320:240:0:0:320(W)×240(H) 13.54::1:1::
15.42:320:240:0:0:320(W)×240(H) 15.42::1:1::
フルマラソン、42.195km、参考ネットタイム3時間29分19秒、スタートからは3時間33分11秒。
当初、3時間15分を目標としていた。
失敗したのは、スタートが後方だったため、当初はペース上がらなかった。
12kmを過ぎたくらいからようやくペース出せて、折り返し21km地点で1時間43分。
その後はペースも維持出来て、気持ち良く走りながら、なんとか15分台で入れる計算をしていたのだが、今度は32km過ぎで失速した。
足も動くし、息も上がってなかったのだが、体が動かない。
お腹空いた。
給水所ではスポーツドリンクのみならず、あんパンやバナナ、お汁粉まで出ていた。
しかしずっと、水しか口にせず。
その後の給水所でごっそりあんパンを鷲掴みして、走りながら食べてバナナを頬張った。
しばらくしてまた体が動くようになった。
もちろん、プラセボな効果も大きいのだろうけど。
なんとか5分/km台を維持できるようにしつつ、その後もスポーツドリンクや固形分や、私設の給水所やら、親子で剥きミカン配っていた人とか食べられるところでは都度、糖分を口にして。
足の筋肉は固くなっていたが、なんとかツル事はなく、ラストの数kmへ。
腕時計を見ながらせめて3時間30分は切ろうとペース上げて、ゴールした。
初めてのフルマラソン。
完走すると感動するとか、無かったなー。
淡々と距離を刻んだ感じ。
風景は綺麗だった。
銀杏並木は黄色く色付き、空は雲一つ無い快晴。
そうそう来ることもないが。
終わって、腹痛からトイレへ駆け込んだが、腰などに痛みはなく、足はもちろん、つりかけのカチカチではあったが、まだ歩けた。
そう酷いダメージは無いだろうか。
明日が怖い。
とりあえず無事終わって良かった。

最近買ったレンズまとめ

オリンパス OM Zuiko オートW 35mm f 2.8、カメラのキタムラにて3,000円?
あー、あんまり撮ってないや。
オリンパス OM ズームレンズ 28-48mm f3.5、中野フジヤカメラにて6,800円。
悪くないけど、暗くてちょっと重い、物理的な意味で。
Sigma ミノルタMDマウント、28-85mmズーム f3.5。
カメラのキタムラ、ジャンク市にて500円。
ぼやっとしていて、重量が半端なく重い。
Sigma ミノルタMDマウント、35-70mmズーム、f 2.8。
秋葉原のiconにて、1,000円。
まだお試しこれから。
13.47:320:240:0:0:320(W)×240(H) 13.47::1:1::
ミノルタ MC ロッコール PF 55mm f 1.7。
日本橋のカメラのキタムラ、ジャンク市にて500円購入品はレンズ傷着けちゃった。
秋葉原のジャンクレンズ店、graceにて買い直し、1,000円。
良く見たら表レンズ中央に傷あった。
まだお試しこれから。
15.08:320:240:0:0:320(W)×240(H) 15.08::1:1::
アサヒスーパータクマー 55mm f1.8、M42マウント。
秋葉原のニッシンカメラジャンク店にて、3,800円を2割引。
これは良い。
ワイドコンバーター、2個。
ソニーのVCL0637H、中野のフジヤカメラにてジャンク1,050円。
そしてトダ精光のワイコン、6,800円。
アマゾン通販にて。
12.25:320:240:0:0:320(W)×240(H) 12.25::1:1::
これ以外にマウントアダプタが、M42マウント、オリンパスOMマウント、ミノルタMCマウント。
うん、もう勘弁してやろう、俺。
もう俺の求めるものはないよ。
後は数万円レンズになっちゃう。
と、つくばマラソンへ向かう車中で書いているわけです。

写真撮ってました

15.08:320:240:0:0:320(W)×240(H) 15.08::1:1::
土曜日の話。
写真撮って、またレンズ買ってました(!?)、と言う話。
写真は御徒町から秋葉原の間、山手線のガード下に当たるところ。
えーと、個性的な職人系のお店の集まったところ、かな?
名称忘れた。
初めて行ったけど、確かに個性的な品が並んでいた。
特に革の製品。
つくばマラソンを控えた土曜日。
運動することはさすがに考えず。
午前中届いたワイドコンバーター・レンズのお試しを考えて、上野公園から谷中をブラブラと。
その前に日本橋のカメラのキタムラと、秋葉原のニッシンカメラジャンク館によって、マウントアダプタやレンズフィルター等を買っていたのだが。
で、日が落ちた後、秋葉原のiconとgraceの2店のジャンクカメラ屋さんでそれぞれ1本ずつ1,000円のレンズ買ったのですが。
それはまた後の話。
上野公園はそこそこの人出だった。
薄曇りの、小春日よりな日。
持っていったのZuiko degital 17mmf 2.8と先日のソニーのワイコンと、トダ精光のワイコン。
それに昨日買ったアサヒスーパータクマー 55mm f1.7、3,000円と、シグマのズームレンズ、500円。
ワイコンは、まあ、がっかり。
値段相応だった。
うーん。これだったらオリンパス純正のワイコンかー。
比較の意味もあって、ワイコン着けない状態で、久しぶりにZuiko degital 17mm使ったけど、やはり良く写るよなー。
カリっとしている。
写真って本来そうなんだろう。
最初に像を結んだ時から精細に精細に、と。
ボケボケ面白いー、とか感覚違うんだろう。
ワイコンと合わせて持っていったシグマのズームレンズはやはり500円の画質だった。
ぼやっとして、色合いまで昭和風味が付くと言う。
重いし、これは持ち歩かないな。
が、スーパータクマーは凄い。
35mm換算110mmのf1.7。
解放で撮っても驚くほど鮮明。
これ、40年前のレンズなんだよな。
凄すぎる。
と写真撮りつつブラブラしながら、谷中から富士見坂に来る頃には日も落ちた。
西日暮里から電車に乗って御徒町まで行き、先の御徒町ガード下を初めて見た。
その後、秋葉原でジャンクレンズを見て、さらにレンズ2本買ったと。
普段よりは早めに夕飯食べ、家に帰ってから翌日の準備してから、銭湯へ行ってマッタリして。
3連休二日目も淡々と終了した。
三日目はつくばマラソンでございます、と。