写真撮ってました

昨日は一日引き込もっていた。
おかげでようやく撮り貯めた写真の片付けが出来て…

しかし連休に、ひたすら家に閉じ籠っていることのなんと贅沢なことか!
最近は休日もなんとなくあくせくと遊び歩いてしまっていたからな。

ハードディスクの空きも出来た。
スペースが空いているなら埋めなくては、と写真撮りに行く。

西日暮里を出て、谷中から根津神社を経て上野公園まで。
連休最終日だけあって、人出は多かった。

image

先日5月3日、新宿中古カメラ市場でうっかり手に入れてしまった三協光機135mm f2.8。
手持ちのMINOLTA TELE ROKKOR QD 135mm f3.5の撮り比べをするつもりだったのだが。

E-PM1、マイクロフォーサーズは着けたレンズの画角を2倍にする。
これ場合によってはレンズの癖みたいなものを増長するのではないかと思う。
例えば手持ちのロシアン・レンズ、Jupiter-8はボケが二重ににじみ、実に柔らかい写真になるのだけど、APS-CのNEX-F3に着けると、そんなに気にならない。

TELE ROKKOR 135mmは先日のさいたまカップで補助的に使ったのだが、E-PM1ではなんとなくすっきりしない、ピークの山が掴みにくい印象だった。

さて、いざ135mmをNEXに着けて取り換え引き換え写真を撮って見たのだが。

やはりNEXに着けるとTELE ROKKOR 135mm、普通にかっきり撮れるな。
そして三協光機、KOMURAは…絞り解放2.8では若干輪郭が滲むような。
絞れば普通に撮れるけど。

さて、長良川カップ、どっち持って行こう?
両方でも良いかな?
どうせE-PM1も持って行くし。

そんなことを考えていたのだが。
谷中銀座に差し掛かり、街中ではさすがに望遠レンズは持て余す。
すぐにJupitar3に代えてしまった。
また上野公園で135mm着けたけど。

レンズ試すとか、細かいことはまあ、良いのかなと考える。
カメラ片手にぶらぶら散歩。
そのことが楽しいことに改めて気付いた。

4月16日レンズ購入

130416_015

ロシア KMZ インダスター61 55mm F2.8
このレンズの購入が、その後ロシアレンズ買いまくり、さらにLマウントレンズ沼へのきっかけになった。

ネット通販、フォトショップサイトウにて、3,800円!
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/

以下、待ちきれなくて帰り道に写真撮った、の図。
JPG撮って出し。

130420_EPM1_017

130420_EPM1_028

130420_EPM1_033

4月16日虎ノ門

持ち歩くようになったE-PM1で。

虎ノ門、金刀比羅宮。
ちょっと待ち時間に。

JPG撮って出し。

レンズは新宿、中古カメラBOXで買ったインダスター50-2 50mm F3.5 M42マウント。
この後、ロシアレンズ沼にはまろうとは、この時は考えだにしなかったのです…

130420_EPM1_004

130420_EPM1_005
小さなレンズにしてはカッキリ写れる。

130420_EPM1_008

130420_EPM1_014

4月14日大宮その3

帰り道、途中下車して大宮。
夕方4時近く。

Olympus E-PM1
Minolta MC ROKKOR-PF f1.7 55mm
Minolta MC TELE ROKKOR-QD f3.5 135mm

JPG撮って出し

130414_EPM1_221
Olympus E-PM1
Minolta MC ROKKOR-PF f1.7 55mm

130414_EPM1_245
Olympus E-PM1
Minolta MC ROKKOR-PF f1.7 55mm

130414_EPM1_264
Olympus E-PM1
Minolta MC TELE ROKKOR-QD f3.5 135mm

130414_EPM1_272
Olympus E-PM1
Minolta MC TELE ROKKOR-QD f3.5 135mm