カツライス

神田とんかつ大和にて、ランチ。
カツライス、750円、半サラダ、100円、豚汁、200円。

image

熱々の厚い肉が、旨味がジューシーで、脂が甘くて、もう、もう、もう。

信濃大町でソースカツ丼を食べた。岐阜で味噌カツを食べた。
チキンカツ定食もこの間食べた。

が、豚カツはやはり、これである。

カウンター席に座っていたが、背中の方のテーブル席で、仕事の打ち合わせをしながらカツライスを食べている数人がいた。
顧客がどうの、プレゼンがどうの、と。

ランチミーティング、とか特に外人がやってるのを話聞いたりするけど。
美味しいもの食べながら、仕事向けに頭使うとか、無理だ。

食べる時には、食べることだけしたいよ。

Cookie Clicker

ここ数日、クッキー焼いていました。

151127_cokkiesclicker_s

連続クリックのチート使ってやっていたのだけど。
Grandma apokalypseも見れた。
なかなかのSFな設定。

面白かったけど。
もう…飽きたな。

面白いことは、面白いのだけど。

走ってました

皇居4周、20km、1時間41分。

朝は雨が降っていたがお昼頃にはもう止んでいた。
昨日に続いて寒い日。
冬物の上着を家を出る前に引っ張り出してきた。
すっかり、冬なのだろう。

夕方、皇居へ。
昨日はがら空きだった皇居は、今日はそこそこ混雑していた。
昨日走れなかった人達が来たのだろうか。

夕方の皇居は昨日のように冷たい風がなく、そう寒くはなかった。

1周目、27分。
2周目、26分。
3周目、24分。
4周目、24分。

ベア・フットシューズでの走り。
すっかり慣れてきて、歩幅は狭く足数が増えて、体の真下で接地する感覚になってきた。
そしてその走りでペースは乗る。
思ったよりもサクサクとペースが上がり。24分台で息を切らすこともなく3周4周。

だいぶ走り方が変わってきたのだろう。
たださすがに負担は大きくて、左膝に軽い違和感を覚える。
靴底の厚い靴も使わなくては。

終って、昨日は湯温40度だった稲荷湯が、今日はちゃんと42度だった。
お湯に浸って筋肉ほぐして、アフターは一人台北苑。

image

台湾ビールが麦芽、ホップ、そして米で出来てることを初めて知った。
アルコール度数も5度と少し高め。
飲み心地が良くてついつい2本、台湾ビールを飲んでしまった。

走ってました

皇居4周、20km、1時間45分。

11月後半ながら、朝から12月半ばのような寒さになった日。
曇り空はお昼過ぎに霧雨になっていたが、夕方には止んでいた。

夕方6時過ぎの走り出し。
先週末が大会の集中した週末だったのと、天気予報のせいで皇居のランナーはびっくりするほど少なかった。
普段の水曜日の混雑を考えれば、逆に驚いてしまう。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、24分。

走り出して、足先の感覚がないことに気付く。
すっかり足先がかじかんでしまっていた。
寒いと言う天気予報に、長袖上下のアンダーを持って来ていたのだが。

確かに、真冬には上着を重ねて走ってもいたか。

しかし2周したところで、足裏の感じがいつも通りになる。
体が温まっていた。
走り出してしまえば寒さも雨も苦にならないな、と考えつつ、ラスト1周。
雨が降りだし、冷たい風も吹いてきていた。
耳と手、露出している部分が冷えた。

終って、稲荷湯はほぼ湯船を独占して、冷えた手を温められた。

image

アフターは神田麺どころそめいよしので、ビール飲んで絞めに半ラーメン、トッピング水餃子。

焼き餃子と異なる、厚手のもっちりとした皮と、たっぷりのスープな具材。
最近、水餃子の美味しさにはまっている。

冷たい雨の中、家に帰る。
明日は晴れるだろうか。
晴れなくても良いから、少しでも気温が上がってくれないかな。

ホッケの開き定食

東十条、魚角にて。

image

先日、大学時代の同期と話していた時の話。
友人は特に運動もしていないが、太ったりもしていない。
どうも、食事は肉や魚(どちらかと言えば魚メイン)と野菜だけと言う食事を続けているそうな。
いわゆる、炭水化物ダイエット状態な食事が日常。
お昼は、レンジで温野菜にしたキャベツに、ドレッシング代わりに味付けした納豆を混ぜて食べているのだとか。
納豆温野菜は試してみようかなとも思ったけど。

米、パン、麺類、一切の炭水化物を口にしないとか。
無理無理無理無理。

それなら筋トレとランの量、増やすよ。

焼き魚に熱々のご飯を食べられないなんて、なんともストイックな話だよな。