ベランダで採れたトマト

最初に赤くなったトマト、初収穫。

image

サイズはプチトマト並み。
やはり日照不足なのだろう。
茎の細さが実のサイズに影響しているのだろうか。
来年は鉢の置き場考えよう。

しかし実は小さいながら、味は濃厚で甘い。
もっと酸っぱいかと思っていた。

朝ごはんに摘みたてのトマト。
なかなか良いな。
次に赤くなるのが待ち遠しい。

写真撮ってました

JR常磐線南千住駅を出て、三ノ輪駅近傍まで。

午後2時から午後4時半まで。
晴れ。

image

持っていったのはα7にRussian lens Helios 44M-4 58mm f2。

Zenza Bronica S2にZenzanone 150mm f3.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

初めて南千住に降りたつもりだったが、千住大橋の方まで来て見慣れた光景に驚く。
そういえば、以前、北千住から秋葉原を経て浅草まで行って、隅田川沿いに戻って来るコースは良く走っていた。

image

千住大橋近く、すさのお神社周辺で快適に撮影していて、ブローニーフィルム半分を終えた。
しかしその後は被写体を探して、しばらく歩き回っていた。

結局、交差点を渡る人を撮って最後の一枚を終える。
妥協、だな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間59分。

昼間の気温はそう高くなく、曇りがちな一日。

image

夕方、稲荷湯へ。
6時過ぎの走り出し。
昼間の間にじわじわ気温が上がっていたのか、1周目から肌に湿度がまとわりついて来るようだった。
また外反母趾のうずきもあり、とてもスピードを上げる気にはなれず。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、29分。

走る前に水を飲んでいたため、途中の給水はなく。
それでも額から汗がたれていた。

稲荷湯を出てアフターは神田駅北口前の富士そばにて、盛り蕎麦と温泉卵に、天ぷらとコロッケに生ビール。
冷たい食べ物が苦手な身だが、さすがにもう、冷たいそばの美味しい季節。

image

我ながら安上がりではあるけど。
充分。
いや、パパッと、美味しかった。

写真撮ってました

町屋にて。
午後2時から午後5時半近くまで。
曇り。

image

持って行ったのは、α7にPentacon Auto 50mm f1.8。

Pentax MeにJupiter-9 85mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

image

先日の東向島のように下町っぽい風景かと思えば、意外に近代的な住宅街だった。
町屋から東尾久近くまで足を伸ばして、なんとかフィルム一本。
やはり曇りは被写体探しに手こずる。

明日は晴れるのだろうか。