しらす尽くし御膳

夕飯は鎌倉駅近く、小町通り仕立屋にて、しらす尽くし御膳。

生しらす丼、しらすコロッケ、そしてしらすのせ冷奴。

ビールは鎌倉ビールの月を飲んで、その後に星。

月のほうがさっぱり苦味もあり、好みかな。

生しらす、美味しかった。
食べればふわっと甘みが広がる。

鎌倉来たならば、しらす。
これ。

美味しかった。
また食べよう。

写真撮ってました

鎌倉にて。

午後2時半から午後5時まで。
曇り後、雨。

持っていったのはα7にNikon Nikkor 50mm f1.4。
Nikon FM にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

本日、夏休み。
天気はそう良くもなかったが、夏休みならば出かけなくては。

久しぶりの鎌倉へ。
去年、来ただろうか。
鎌倉駅を出て鶴岡八幡宮に詣でる。
駅に戻って、江ノ電で長谷の大仏様へ。
そこで雨に降られて終了した。
傘を購入して稲村ヶ崎まで歩いて、稲村ヶ崎温泉へ。
リニューアルしていて、湯船が二階になっていた。
お湯に浸かりながら、海が見下ろせる凄いロケーション。

良いんだけど。
昔のほうがのんびりとお湯に浸かれたかな。

温泉なら、露天で自然の風に当たってのんびり体冷まして、またお湯に浸かるのが良いのだけど。
風に当たれるスペースが無い。

それでもここのお湯は褐色で弱アルカリで、肌が良い感じ。

外が大雨になっていたこともあり、小一時間お湯に浸かっていた。

ここしばらく、湯河原に行っていたのだが。

やはり鎌倉は良いな。
また来よう。

今季、初めての梨。

しばらく、桃を買っていたのだけど。
季節の終わらないうちに。

季節の果物を食べるようになったのは最近のこと。
そういえば、結局今年もスイカを食べなかった…

と考えてみれば、タイで食べていたな。
向こうに行けば、一年中食べられるか。

ではまた次の機会に。
向こうで。

さて、ぶどうはどうしよう?

走ってました

川口から赤羽往復、20km、2時間10分。

ずいぶん朝晩が涼しくなってきた。
昼間は日差しが強いのだけど。
朝起きて窓を開けて、空気が冷たいと感じる。

今日は日暮里の斎藤湯から走ろうと準備して行った。
夕方、少し会社を出るのが遅くなったが、日暮里駅で降りて斎藤湯へ向かえば臨時休業日。

あら、残念。
炭酸湯、入りたかったな。

やってなくては仕方ない。
そのまま電車に乗り家に帰った。

着替えて家から、夜8時の走り出し。

ペースが出ない。
6分10秒/km未満で走れない。
昨日の疲れ。
そして朝の寒さでの眠りの浅さか。

そうは言っても距離はこなせた。
足は動いてくれた。

何とかなる。
遅いけど。

戻ってシャワー浴びて、夕飯は蕨駅前回転寿司すし松で。

5貫盛りに、鯵、カツオ、そしてコハダのシンコ。

美味しいのは、やはり鯵、そしてイワシ。
シンコも美味しい。

先週、サンマの寿司があったのだが、今日は無し。
入っておけば良かったな。

しめて、1910円。
もう一杯、生ビール飲んでも良かったか。

明日は夏休みだし。

走ってました

皇居4周、20km、1時間58分。

昼間は少し気温も上がったようだったが。
涼しい日。

9月も半ばを過ぎた。
日が落ちるのも早くなってきた。

夕方、会社を出れば、もう西の空の光も弱くかった。

早めの走り出し。
皇居は混雑の水曜日。
時々、ランナーと肩がぶつかっていた。
追い越すなら少しタイミング見てくれれば良いのに。
ホント、ランナーと言う人種の、自己中心なスタイルは好きではない。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、29分。
4周目、29分。

ベアフットシューズでのラン。
月曜日のスケート錬の筋肉痛もあった。
後半はもう少し上がったが、まぁのんびりと。

終わって混雑する稲荷湯を出て、夕飯は麺屋そめいよしのにて。
冷奴に、冷やしつけ麺。

さて。
冷奴を湯豆腐にするのはいつ頃だろう。