教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

練習はアップ20分。
追加で、若手が35秒くらいで10周やって、オジサン組も36秒くらいで10周。
8周で離れたが。
スピードが維持できなかった。

練習はフライング・ラップで300mタイム計測。
一本目、若手の後ろにつかせてもらって32秒台。
その後、単独では34くらい?

一人ではバランス崩した。
ライン取り、力の入れどころと、何より一人では300mを2周する間に疲れが出ていた。

最後に300m3周、33秒ペース
を2本。
なんとか、1周半追いかけたが、スピード足りず離れてしまった。
乗りが悪いな。
スピード乗せたまま、乗るっていう意味的に。

夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。
日替わりおつまみは、ニラもやし炒めにチャーシュー和え、ザーサイトッピング。
食べる際に、個別に味を見てから混ぜ合わせ。
ザーサイもチャーシューも、調味料だな。
ハンバーグにベーコンが添えてあるようなものだと、理解する(!?)

ラーメンは醤油豚骨スープ。
チャーシューを一枚、追加トッピング。

運動したら、たっぷりの小麦由来の炭水化物と肉、そして熱々のスープ。
エネルギー補充出来た。

日曜日は数年ぶりにレース参加。

まぁ、ね。
今のスピードでは、ただ走るだけになっちゃう。
ま、楽しもう。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、2時間6分。

日曜日、朝から曇りで涼しい日。

夕方、日暮里の斎藤湯を出た。
午後6時の走り出し。

すっかり慣れた日暮里から竹ノ塚までの尾竹橋通りの往復。
京成線に沿って尾竹橋通りを離れて、町家近傍の商店街を迂回すれば足が止まることなく。

その割にはそうペースは出ていないな。
まだ走っていれば暑さも感じることもあるが、気付けば6分20秒/kmくらいになっていた。

終わって、斎藤湯で小一時間、お湯と冷水を交互に入るのを3回。
湯上がりに生ビール。

夕飯は日暮里駅ビル、談話室ニュートーキョーにてハンバーグとヒレカツセット。

さて、月曜日。
社会復帰しなくちゃ。