走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20m、2時間15分。

昼間の気温は32℃。
夏に戻った土曜日。

夕方5時半、日暮里斉藤湯からの走り出しは30℃。
ベアフットシューズでのラン。

走り出して最初の3kmは7分/kmぺーす。
折り返して10kmで1時間8分。

結局、平均6分40秒/kmには至らず。

スローペースが当たり前になってしまった。
どっかでスピード上げられるようにしないとな。
一回、皇居に行くか。

戻って、日暮里斉藤湯でのんびりお湯に浸かる。

本日の体重、57.4kg。
風呂上がりにカウンターで生ビールを飲んで、いつもの日暮里斉藤湯からのランのルーチン完了。

夕飯は自宅飲みで。

豚肉100%のハンバーグ。
豚の挽肉を塩と胡椒だけ入れてこねて、グリルで15分。

表面パリパリ。
中は肉。
まさに肉。

食べたー。

写真撮ってました

世田谷区豪徳寺にて。

持って行ったのはα7にNIkon Nikkor Auto-S 50mm f1.4。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Lomography B&W Earl gray iso 100。

午後2時から午後4時半まで。
晴れ。

午前中は会社の組合の集まり。
土曜日ながら、早起きで。

集まりは午前中で終わって、さて、とカメラ持って出かけたのはちょっと遠出で。

招き猫の豪徳寺へ。

しかし、しばらく歩き回っても実物の猫は見つからず。

残念。

夕飯はピッツァ

金曜日なので、夕飯はピッツァの日。

蕨駅近く、ピッツァマリオにて。

ハートランドビール、スコッチウィスキーのデュワーズのハイボール、そしてリモンチェッロをグラスロックで。

スコッチウィスキー、美味しいな。

つまみはベビーリーフのサラダ。
チーズをたっぷりとすりおろして。

そしてカマンベールとイチジク。

ピッツァはチェリートマトと厚切りベーコンのジェノベーゼ。

美味しい。
ジェノベーゼのさっぱり感。
むしろチーズが美味しい。

美味しく食べた。

9月はまた季節メニュー検討するのだとか。
今度来るのが、楽しみ。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、2時間6分。

昼間は28℃。
気温はつい先日までの猛暑に比べれば高くはないのに、蒸し暑さを覚えていた。

仕事終えた夕方、日暮里斉藤湯からの走り出し。
夕方の気温は28℃。
走り出してすぐに、じわっと汗ばんでいた。

レーシングシューズでのラン’。
その割りにペース出ず、最初の1kmは7分/km。

昨日の筋肉疲労感があって、足が重かったのだけど。
逸れもはしってるうちに解消していた。

折り返し10kmで1時間4分。
戻りは意外に快適に足が動いて。
アップって大事だよな。

戻った斉藤湯で、お湯に浸かりのんびりと。

本日の体重、57.8kg。

夕飯は日暮里駅近く、居酒屋笑元にて。

山崎ハイボールの後、芋焼酎島美人をロックで。

今日は在庫切れてなかった山崎ハイボール。
美味い。
ホントにもう。

焼き鳥5本盛り合わせ、笑元サラダ、そしてしめ鯖。

しめ鯖一切れ食べて、島美人を一口。
また一切れ食べて、一口。

なんかヤバイ、これ。
美味しすぎる。

ああ、帰らなきゃ。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、2時間12分。

昼間の気温は25℃。
昨日の昼間に34℃まで気温が上がっていた。

急な気温の変化のせいか、今朝の電車の中ではゲホゲホと咳き込む人が多かった。

朝晩の気温なんて天気予報見れば判るだろうに。
それで風邪を引く人は、ちょっとエアコンの温度調整したり、一枚布団掛けたり検討しなかったのだろうか。

日暮里斎藤湯からの走り出し。
夕方6時半、気温は25℃。

ベアフットシューズでのラン。

すっかりのんびりペースが馴染んでしまった。
6分40秒/km平均。
8月半ばの一番暑い時期でも2時間9分で走ってることを考えれば、スピード感を無くしているな。

この涼しさなら、またスピードも上げて行けるだろうか。

斎藤湯に戻り、のんびりお湯に浸かる。
ここしばらく、自宅でもシャワーだけ。

お湯に浸かって、その後にしっかり冷水に浸かって体温調整出来るのは銭湯でなくては無理なのだな。

本日の体重、58.4kg。

夕飯は日暮里駅近く、台湾料理府城にて。

ライチビールの後、芋焼酎なんこをロックで。

つまみは干し豆腐サラダ、パクチー肉味噌、そして台湾唐揚げチキンステーキ。

昼間も鶏のフライは食べているのだけど。
カリッとジューシーって、これだ。

満喫。