写真撮ってました

尾久駅を出て荒川遊園まで。

午後1時過ぎから。
曇り空。

image

持っていったのは、α7にNikon Nikkor-P Auto 105mm f2.5。

Yashikaflexには始めてのフィルム、富士フイルム Provia F iso 100を詰めて。

先日、撮影し現像仕上がったVelviaをスキャナーで読み込んだのだが、かなり赤みがかっていた。
Velvia Fの設定で読み込んだのだが、やはり別物らしい。

後から色温度調整をしたのだが、この辺も慣れが必要だな。
さて、このProviaはどんな色になることやら。

尾久は以前一度行ったことがあったのだが、何もない印象だった。
実際、駅降りても何もなし、コインロッカーすらなかった。
ずっとランニンググッズの入った鞄を持ち歩いていた。
しかし通り一本裏側に回れば、町工場や古い昔ながらの建物など。
意外にシャッターを切る回数は多かった。

2時間、午後3時過ぎにはブローニーフィルム撮り終え、歩いて尾久駅に戻る。

image

駅のホームの上野側にずらっとカメラ構えた人達がいた。
一体、何事?と思うくらい。
すげーな、撮り鉄。

晴れは無かったが、降られることなく、午後4時過ぎにはフィルムを現像に出せた。

2月22日石神井その5

石神井公園駅を出て、石神井公園を経由して上石神井駅までカメラ持ってぶらぶらした際の写真。

曇り空。
午後3時過ぎ。

Sony α7(Alpha7)
Minolta MD Rokkor QD 135mm f3.5
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し

150222_181

150222_183

150222_185

150222_187

150222_192

走ってました

皇居4周、20km、1時間50分。

朝は雨が降っていた、寒い曇り空の日。
午後には雨は止んでいたのだが、一日晴れることはなく。

夕方、稲荷湯へ。
午後6時過ぎの走り出し。
肌寒さは感じていた。

1周目、29分。
2周目、28分。
3周目、27分。
4周目、26分。

1周目からもう少しペース出せるつもりだったのだがあまりペースは上がらず、うっかりすると失速していた。
周囲のランナーが少なかったので、自分が落ちていることに気付かなかった。
3周目からそこそこのペースの人を追い越したら、その後もずーっと足音が聞こえていた。
引き離す事も出来ず、追い付かれないように走っていたらなんとかペースが上がった。

体感の速度感を上げなくてな。
もちろん大会本番の最中には周囲がいるので気にもならないのだが。

走り終わる頃に冷たい風が吹き始めていたが、雨には降られず走り終えた。

image

夕飯は御徒町パンチョでナポリタン全部のせと麦とホップで。
土日の都会はどこも飲食街が閉まるのが早いな。
自分が出たら、店が閉まるところだった。

写真撮ってました

国分寺駅周辺にて、午後2時過ぎから。
曇り空。
寒い土曜日。

image

持って行ったのはα7にLマウント、Sankyo-Kohki Komua 135mm f2.8。
Pentax Meにロシアンレンズ、KMZ Jupiter-9 85mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、富士フイルム Neopan Across iso 100。

そしてCanon Canonet G III QL17に富士フイルム、業務用カラーネガフィルム iso 100を入れて。

国分寺は飲食街が発展していた町だった。
駅の周囲をぐるっと移動した形になったため、ずっと繁華街を歩いていることになった。
普通、町をブラブラしていると、繁華街から住宅街になってだんだん家の少ないエリアへ行くのだが、住宅街の方へは向かわなかった。

もう少し早い時間で、更に晴れていたなら、住宅街でも良いのだが。
モノクロフィルムかかえて、曇り空のした住宅街を進んでも撮るものを探すのが大変だ。

夕方5時過ぎまでかかって、36枚撮りフィルム2本撮り終えた。

モノクロは、もう少し突っ込みが足りないかな。

明日は朝から雨の様子。
どうしようかな。

2月22日石神井その4

石神井公園駅を出て、石神井公園を経由して上石神井駅までカメラ持ってぶらぶらした際の写真。

曇り空。
午後2時過ぎ。

Sony α7(Alpha7)
Minolta MD Rokkor QD 135mm f3.5
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し

150222_153

150222_169

150222_171

150222_176

150222_177