ゴルフデビュー

しました。

ちなみに来週、岐阜は恵那でスピードインラインスケートの大会だったりしますが(え?
明日もスケートの練習は予定してなかったり(え、え?

image

上司からドヤ顔されて、8月お盆中に部内ゴルフに参加することになった。
例年、秋に行っている取引先の接待ゴルフに向けてなのだが。

今までは逃げ回ってたんだけどねー。
ぼちぼち、ボーナスの査定に響きそうなので。

さて初めてのゴルフ、初めての打ちっぱなし。 ドライバーと3番ウッドと6番アイアンの3本だけ持って来て、400球ほど。
ウッドとアイアンは当てるのが難しい。
かなりの確率で地面叩いている。

握力が無くなってきて終了。
全部で8,000円使った。
プリペイド・カードでまだ90球ほど残っていたけど、もう良いよ。

高い遊びだなぁ。

ま、全然飛ばないけど。
また来るかね。
練習しとかないとなんか煩く言われそうだしね。

これも仕事だろ?
投資、投資。
やれやれ。

色々と

日本橋で、仕事帰りにゴルフセットを買った。
ああ、ゴルフセット、と言う表現は間違っているのか。
クラブセット?

初心者用、一式。
ドライバーとアイアンのセットにパターを追加して貰って、バッグ付きで21,700円。

金曜日、夕方のラッシュの中、ゴルフバッグを持って電車に乗って。
少し世間の目が気になる。
仕事ですよ仕事。

image

などと、考えつつ。
昼間のこと。

自分の担当ではないのだが。
東北方面に製品をデリバリーしようという話の中で普段契約してる運送業者さんから、運賃が特別料金で請求されてきた。
納入に当たり原発事故の地域だから行きたくない、どうしてもと言うならば特別料金で、とのことだった。
取り急ぎどうしようもなく、特別料金で対応して貰ったのだが、運賃はこちらの持ち出しになった。

客先に状況を説明したところ、地元の運送業者さんを紹介される。
普通の運賃だった。

理解出来なくはないのだ。
仕事とはいえ行きたくないのだろう。
それは危険があると言うこともあるかも知れないが、先の震災後にデリバリーした際の記憶もあるのかもしれない。

後で調べたら、事故の原発から20km以上離れたところだった。

地震から何年?
こんなゴルフバッグを買おうなどと以前は思うことなど無かった。
時は流れ、色々と変わってきてはいる、はずだけど。

まさか被災地域に届けたくないって、2年前と同じ言葉を聞くとは思わなかったよ。