カシス&グレープ

ミニッツメイドの100%果実タイプは実はなかなか見かけない。

image

以前うっかり自動販売機で買ってしまったグレープは50%で、しかも合成甘味料を追加したタイプだった。

うう。
合成甘味料とか化学合成したものなんか口にしたくないのよ。
安心感的な意味で。

ふと目にしたこのカシス&グレープ。
ラベルに100%とあって安心した。

さて、味は酸味のあるグレープ味。
なかなかグレープ味は他のブランドでも、例えばサンキストとかでも売っていない。
個人的にはかなり好きなんだけどな。

酸味と甘味と味わいながら。
しかしこれ、350mlで175kcal、100mlでは50kcal。
コカ・コーラが100mlで40kcalくらいだから、結構なカロリー感。

グレープ凄いな。
ラン時の栄養、水分補給に使える?

ちょっと贅沢すぎるかもね。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

image

定例と言いつつ海の日だった今日は特別に、いつもより早い5時半の練習開始で3時間半の練習だった。

練習はペース走で長い距離をと、5,000mを計8本、2,000mを一本。
練習終了時にはおよそ42kmを滑ったこととなっていた。

ペースは300m1周を45秒ペースから40秒や38秒ペース、最後の2,000mは34秒くらいまで上がったらしい。

38秒ペースはなんとか作れたのだけど、45秒は2秒ほど速かった。
大きくゆったりした滑りを意識して、そこからペース調整して、ゆるっと力抜いてちょうど38秒台。
45秒はもちろん、40秒もなかなか作れないものだな。
34秒はついていけず離れてしまったのだが。
さすがに足が動かなかった。

そして後半、うっかり前の人に足が当たってしまい、お尻から転ぶ。
怪我は無かったけど、レーシング・スーツに大穴を開けてしまった。
あーあ。
縫うか。頑張って、夜なべだな、うん。

7月末の週末は恵那サンセットスケート。
もう少し、滑り込む練習がしたいな。

7月7日青梅ハイキングコースから青梅街道その2

河辺駅をスタートして青梅ハイキングコースから軍畑駅に降り、青梅街道沿いに御嶽駅前まで行って折り返し河辺駅に戻る、のんびりカメラ・ランの際の写真。

午後2時過ぎのスタート。
青梅駅裏側、ハイキングコース序盤。

Sony NEX-F3
Olympus OM F.Zuiko 50mm f1.8

130707_033

130707_031

130707_035

130707_044

130707_051

走ってました

川口から戸田経由にて浦和、30.1km、4時間6分。

午後2時近くの走り出し。
曇り空ながら暑いことは暑い。

昨日の今日と言うこともあり、今日はそんなに走らないつもりで走り出した。
結局走るのかい、とは自分でも思ったけど。

image

image

カメラ持ってまだ行ったことのない道へ、のんびりお散歩ラン。

川口から戸田方向に向かい、そのまま北上して道満彩湖公園の脇を通り、一度西浦和駅による。
近傍に適当な銭湯があれば、道満彩湖公園の周回をやるのだが見つけられなかった。

西浦和駅から北上してさいたま市に入った。
あちこちの神社で夏祭りが行われていた。
御輿や山車が出ていて道路には法被を来た人達。
迂回して市街地に入ったら少し道に迷ったり。

南与野近くで折り返し戻りコース。
残り10kmほどで激しい夕立に会う。
雷は怖かったが、バケツをひっくり返したような雨のおかげで全身びしょびしょになり、汗だくの体がさっぱりして体温も下がった。

終了後は銭湯ですっきり。
さすがに足の筋肉は重いな。

明日のスケート練習は少し長めの時間で長距離練なのだとか。
回復してくれないと、辛いかな!?