写真撮ってました

桜を撮りに東武動物公園へ。
午後1時半から午後5時過ぎまで。

image

持って行ったのは、α7にJupiter-9 85mm f2。

Olympus PEN-FT にG. Zuiko 42mm f1.4を着けて、フィルムはカラーネガフィルム、KODAK Gold iso 100。
何年か前に購入していたストックの最後。
色の良いフィルムだったと思ったが、さて。

Yashicaflex model C 75mm f3.5にフィルムはリバーサルフィルム、Fuji film Provia F iso 100。

image

この辺はコスプレの人達が撮影に来るのだが、今日もたくさんのコスプレの人がいた。

撮ってる人のカメラが物凄いガチな一眼レフ。
しかも大きなフラッシュに三脚と、機材は明らかに手持ちより高価だ。

桜回りは午後3時半には撮り終え、ハーフカメラの残り40枚ほどを、と駅の反対側へ行った。
町撮りして午後5時過ぎ、どうも76枚越えてもフィルムが巻ける。
まさか、と巻き戻してみればさっくり巻き戻る。

やってもうた。
フィルムセット失敗してしまっていた。
やれやれ。
PEN-FTの方は一枚も撮れていないか。
あちゃー。
結構狙えていたのに。

がっかり。
セットされてない巻き戻しノブが回ってない感じはあったのだけど。

がっくり。
貴重なKODAK Gold、ベロが中に入ってしまった。

やれやれ。

ま、リバーサルは一本撮ったし。
デジタルはあるし。
しかし、この寄れるレンズでの花の写真、惜しかったな。

本日

仕事帰りにお茶の水へ。

image

ビクトリア本店にて、新しいレーシング・シューズを買った。
14,040円、消費税込み。

初めてのアシックス。
日本人向けに幅広の靴とのことだったが、どうだろう。
すっかり外反母趾になってしまい、もうニューバランスのRC1300は履く気にならない。

来週の掛川新茶マラソンまでに履き慣れよう。

その足で秋葉原駅へ出る。
駅ビル入り口にはおそ松さん。
大人気だな。
確かに、面白かった。

明日は桜を撮りに行こう。

少し寒い風が吹いていた、4月1日。
スーツ姿のぎこちない若い人が多かった。

新年度始まり。

走ってました

皇居4周、20km、1時間49分。

昼間の気温が20度を越えた3月末日。

image

皇居の桜も満開。
すでに散り始めた花びらは、歩道脇に溜まりはじめていた。
一番綺麗なのは、これからもう数日だろうか、乾通りの向かいの枝垂れ桜はまだまだだった。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、27分。
4周目、27分。

半蔵門側の公園は桜がライトアップされ、離れていても綺麗だった。
そしてたくさんのビニールシートと花見客。
周を重ねても、後から後から夜桜を見に来る人とすれ違っていた。

年にほんの数日、今だけの光景。

終わって稲荷湯へ戻ればこちらも驚くほどの混雑。

さて、明日からは4月。
何か変わるのだろうか。
それでも暦は新シーズンへ。