五香粉をいただいたので、ならば、と作った。
豚ひき肉100g、玉ねぎ四分の一、しいたけ3枚。
味付けはみりん、しょうが、醤油とやや薄味。
そして五香粉を小さじ半分ほど。
小さじ半分でも、薫りが立つ。
さすがだ。
汁多めにしたのは、やはり台湾で食べた魯肉飯
そしてご飯にかけて。
これ!
まさに魯肉飯in 台湾!
良いな、これ。
味濃い目にすれば作り置きにも出来るな。
良い味。
五香粉の風味も効いている。
また作るかな。
川口から赤羽往復、20km、1時間51分。
朝から雨の天気予報の日曜日。
朝起きて朝食済ませてから、ダラダラとパソコンの前で過ごしていた。
午後1時半に、まだ雨は降り出さず。
さすがに、動かないことに飽きてきていたこともあり、着替えて走りに出かけた。
走り出してしばらくして、雨がポツポツと降ったり止んだり。
長袖上下で走っていて、濡れて気になるようなことはなかった。
市街地ながら、概ね5分10秒/kmくらいのペースまで上げられていた。
時々、信号待ちがあったので、トータルのタイムはそんなに伸びていない。
しかし、まだ気温の高い頃、同じコースでようやく6分/kmしか出なかったことを考えればずいぶんペース出せている。
終わって家に戻る頃には、路面はすっかり濡れていた。
普通に一日過ごせた日曜日だったか。
ま、走れたなら十分だ。
皇居4周、20km、1時間43分。
朝は晴れていて布団を干したのに、午後からは曇りになってしまい、気温も上がらなかった土曜日。
夕方、5時に稲荷湯を出ての走り出し。
皇居へ向かう途中、半袖だ、と驚かれる。
半袖短パンの格好だったが、寒さに慣れてきた。
このくらいの寒さなら、涼しくて動きやすいくらい。
実際、真夏の頃と同じ格好なのだな。
長袖着ても、後半は暑さを覚えるし、もう少しこの格好で行けるだろうか。
動いてなくては、セーターに厚い上着が必要なのだが。
1周目、26分。
2周目、26分。
3周目、26分。
4周目、25分。
走り終えて、稲荷湯でしっかりお湯に浸かった。
冷水シャワーで筋肉を引き締めて、熱いお湯で緩める。
アフターは神田西口商店街奥、築地食堂源ちゃんで真鯛のゴマダレ丼、950円。
鯛は炙りになっていて、結構しっかりした厚み。
刺し身として、丼として、そしてポットの中の熱々の出汁スープでお茶漬けにして。
生でも、スープで火を通しても、鯛の身が美味い、美味しい。
真鯛ってこんなに美味しいのか。
そういえば、刺し身で食べてもここまで美味しいと思ってなかった。
少し火を入れてあるのが、この旨味のもとか。
美味しかったー。
まだまだ、身近に美味しいものあるな。
きっと見付けられてないものが、まだあるな。