朝ごはんはヨーグルトとトマトジュースのチキンカレー。

バター抜き、バターチキンカレー。

鶏もも肉はヨーグルト、おろしニンニク、生姜、カレー粉を混ぜてしばらく漬け込んで。玉ねぎを炒めて漬け込んだ鶏もも肉とヨーグルト等を加え、トマトジュースを加えて煮込んでコンソメスープの素で味を調えて、ターメリック、クミン、コリアンダー、そしてカレー粉を加えて。

酸味強め、辛さ控えめ。
脂分少なめ。
美味しく。
朝ごはんはヨーグルトとトマトジュースのチキンカレー。
バター抜き、バターチキンカレー。
鶏もも肉はヨーグルト、おろしニンニク、生姜、カレー粉を混ぜてしばらく漬け込んで。玉ねぎを炒めて漬け込んだ鶏もも肉とヨーグルト等を加え、トマトジュースを加えて煮込んでコンソメスープの素で味を調えて、ターメリック、クミン、コリアンダー、そしてカレー粉を加えて。
酸味強め、辛さ控えめ。
脂分少なめ。
美味しく。
夕飯は流行りの方法の鶏唐揚げ、二回目。
鶏もも肉をカットして、塩コショウ、コリアンダーで味付け。
小さめの鍋に鶏もも肉が浸るくらいの油を入れて、片栗粉を油に入れて、火を入れて鶏もも肉を入れて。
前回、醤油ベースで味付けしたら、醤油由来の焦げが出て、色味が焦げていたので今回は塩コショウで味付け。
そう色が濃くなることはなく。
油の温度が高いところに片栗粉を入れたのでだまになってしまった。
後から追い片栗粉したけど、それでも上手く衣になる。
適度に焼色をつけて。
揚げ立て熱々の唐揚げ、美味い。
表面サクサク。
味付けもちょうど良い。
もう少し早めに揚げ終えてもいいかもしれない。
ちょっと身がパサついてしまった。
そうすると真っ白な外観になってしまうのは考えものだが。
また作るかな。
飲み物はワイン、サッポロ、カベルネソーヴィニヨン。
そして焼酎ハイボール。
満腹。
本日のラン、川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間59分30秒。
平均5分58秒/kmペース。
久しぶりにギリギリながら20km、2時間切り。
朝から雨の、引きこもりな土曜日。
午後には雨は止んでいた。
夜8時の走り出し。
気温は22℃。
半袖上下アンダーを着て、半袖Tシャツに短パン。
ターサーRP3ワイドで。
河川敷に出れば丸みを取り戻した月に薄く雲がかかり、傘が出来ていた。
先日同様、6km過ぎたところからペース上げて、一度4分50秒/kmペースまで上げて、その後はペース落として。
ペース落としたとは言え、スピードに慣れたのか5分55秒/kmペースを維持できていた。
折り返して6分/kmペース。
戻りも一度ペース上げようとするが、さすがに5分30秒/kmペース以上は上がらず。
でもペースは維持できて、久しぶりの2時間切り。
これは筋肉痛が酷いことになるな。
家に帰って、お風呂。
夕飯は鯛のソテー、トマトソース。
塩コショウ、コリアンダーで味付けした鯛をニンニク、唐辛子で香り付けした油で焼いて、玉ねぎ、しめじを入れてトマトジュース、料理用ワインを加えて塩コショウして煮詰めて。
鯛の身が美味しく、トマトの酸味が合う。
飲み物はワイン、サッポロ、カベルネ・ソーヴィニヨン。
一口飲めば、フルボディ、どーん。
やはり赤なら味濃いめの肉とかが良いのかね。
そして焼酎ハイボール。
寝落ち。
夕飯は鶏胸肉のムニエル。
スライスした鶏胸肉に塩コショウ、コリアンダーで味付けして片栗粉をまぶして、ニンニク、唐辛子で香り付けした油でフライパンで焼目がつくまで焼いて。
片栗粉のため、表面パリパリの中はサクッと。
もも肉のようなジューシーさはないけど、噛めば鶏肉の旨さがある。
コショウと唐辛子とでちょっと辛さもあって。
美味い。
飲み物はサッポロのオーストラリアワイン、Yellow tailのカベルネ・ソーヴィニヨン。
そして焼酎ハイボール。
食べ過ぎ。
夕飯はブリカマと牛蒡の煮付け、長ネギ添え。
いつもなら走りに行く木曜日。
昨日のインターバルの筋肉痛から、今日の足ではとても走るに至らず。
さっくり諦め。
ブリカマと下茹した牛蒡を、醤油、酒、みりん、砂糖、生姜の煮汁で煮付けて。
レンチンした長ネギを添えて。
ブリカマ美味い。
甘辛醤油味との相性の良さもあるけど、とにかく身の味が良い。
これは切り身では出ない味。
飲み物はサッポロのオーストラリアワイン、Yellow tailのカベルネ・ソーヴィニヨン。
そして焼酎ハイボール。
寝落ち。