走ってました

10.03:320:240:0:0:320(W)×240(H) 10.03::1:1::
20.27:240:400:0:0:240(W)×400(H) 20.27::1:1::
19.3km、1時間49分。
寒くて強い風が吹いていた夜。
この冬、一番の寒さだとか。
窓の外から聞こえる風の音になぜか負けるものかとスィッチが入った。
長袖ジャージ上下に、ウィンドブレーカーを重ねて走り出し。
しかし10分も経ったら今度は暑くなってしまい、ウィンドブレーカーは脱いだ。
風は強かったが、スピードインラインスケートじゃあるまいし失速することはなく。
ただ、後半は肘から先、腕と手が冷えきっていた。
さすがにタイムは遅いね。
ま、寒さに負けずに走れたってことで充分かな。
足も以外に動いていたし。

月の綺麗な夜

11.21:320:240:0:0:320(W)×240(H) 11.21::1:1::
そして、驚くほど冷たい風…
風?
只でさえ気温低いのに。
ビュォー、とか音がしてますが!?
うう。
折れるな、俺の心。
走りに、行くよ!
それにどれ程意味があるのか、知らないけど。

走ってました

12.13:320:240:0:0:320(W)×240(H) 12.13::1:1::
20.05:240:400:0:0:240(W)×400(H) 20.05::1:1::
いつものコース、19.3km、1時間44分。
そりゃもう、体重3kg増ともなれば、走らずにはいられませんて。
ペースはあげたつもりだったが、あまりいつもと変わらず。
ダレたか、集中が切れたか、足の動かしが緩くなったかな。
息にも足にも余力はある。
日中の暖かさが残っていたのか、そう寒くはない夜だった。
ジャージ長袖にハーフパンツ、手袋に帽子の姿にて。
自宅の風呂が今日直してもらった。
おかげでまた走っても安心してお風呂に入れる。
ガス屋さんと代理に立ち会ってくれた不動産屋さんに感謝。

キムチーズラム丼

19.08:320:240:0:0:320(W)×240(H) 19.08::1:1::
昼飯どこで食べようかなと、日本橋から歩いて移動の途中。
神田まで来てふと、ラム丼の看板が目に入った。
何それ?
と言うわけで始めてのお店へ。
いつもそのお店の前は通っていたのだが、一段奥まったところにあり、これまでは看板に気付くこともなかった。
今日はたまたま反対方向から歩いていたので。
もと大関霧島のお店、ジンギスカン霧島神田店。
頼んだのはキムチーズラム丼。
ラム肉のタレ煮込み、ちょうど牛丼の肉がラムに変わったような。
それをご飯の上に載せ、チーズとキムチを載せたもの。
大盛りで、600円。
肉増量でも良かったかな?
意外とさっぱりでした。
もっと肉肉しくても良かったかな。
だとすれば焼きラム丼がお勧めらしい。
店内は空いていた。
まあ、知られていないんだろう。
が、良いお店を見つけられた。
で、店名通り、黒と赤、その他の霧島が置いてあったのだが。
水増し?正式名忘れたが、加水して一年寝かせ馴染ませた霧島の水割りがあるらしい。
飲みたいな。
夜はラム焼き肉のお店だとか。
来たいけど、誰か誘うには相手選ぶなー。

秋葉原にて

17.22:320:240:0:0:320(W)×240(H) 17.22::1:1::
メイド喫茶の勧誘の激しさに驚く。
平日の日中、秋葉原の町中を通ることなど滅多にないのだが。
日本橋から神田明神裏へ抜けようと歩いていた時だった。
道路左右に転々と、メイド喫茶の勧誘の人。
声をかけ、チラシを手渡し、受け取った人と歩を併せながら誘いの言葉をかけて、断りきれない人をそのまま店に連行していた。
どこかで見たことがあるような、と考えて思い当たる。
夜のクラブ活動なお店の勧誘と手口が一緒だ!
まあ、メイド喫茶も営業形態は同じようなものだしなー。
飲食物の提供と、個別席毎の女性サービス担当の存在、と言う点で。
違うのは、女性のメークと衣装か。
まあ、セールストークも違うのだろうけど。
と、妙に納得して、その先の客先へ足を速めた。
あ?自分?
メイド喫茶?遠慮します。
以前、メイド居酒屋に行った事はあるのだけど、つまみが冷凍品を電子レンジで暖めていたのを見てからは、ちょっと。
お金払うのは美味しいものに払いたいよ。