晴れて暖かくなった日中。
夜は急に冷えた。
ISO監査だとか、先週までは社内行事でバタバタ。
ようやく明けた感じ。
例年、この2月から3月前半は微妙に社内引き込もっている時期。
去年もね、そんなだった。
そして、震災。
本当に動けなくなった。
昨日走っていた皇居周辺。
走り始め頃がちょうど地震発生時刻だったらしい。
気付いたのは、九段下の慰霊行事の集まりを見て、はっとした。
地震後の徒歩での帰宅と、翌日の電車が止まった状況の中、工場や周囲を見るためにやはり徒歩で移動したことが、走り始めた切っ掛けだろう。
頼れるのは?
自分の手足。
バカな発想だが、今なら神田から川口まで余裕で歩行移動できる。
などと。
震災復興は進んでいない。
自分が取り扱う自社製品は建築資材にも使われている。
しかし荷動きは、結局仮設住宅の時などには良くならなかった。
本質的にはまだまだ、と。
待ってるよ。
在庫はいつでも厚めになってるからね。
月別アーカイブ: 2012年3月
皇居ランデビュー
皇居ランデビューしてきた。
30km、2時間47分。
日本橋・神田界隈で働いていて走っている人達の多くが皇居周辺を走っている。
コースとして信号がなく走りやすい、一周5kmと距離の目安が判りやすいなど様々な皇居ランのお薦めポイントを聞かされていたのだが、何よりも良いのはランニングステーションが整備されていると言うことだった。
行って、着替えて、走って、シャワー浴びられる。
設備の無いスポーツクラブみたいなものだよな。
スポーツクラブ入った事ありませんが。
うん、まあ、走れれば十分だし。
皇居周辺のランステは多数あるのだが、いろんな手続きのいらないところを利用した。
一回、500円。
着替え、荷物の預かり、シャワーなど。
JR神田駅西口商店街を抜けて、もう少し先の場所。
なるほど、こんなところに。
日曜日の午後であったが、そこそこ混んでいた。
平日はもっと混むのだろうか。
晴れ間も出てやや気温も上がっていた。
ランステから走り出し、皇居へ。
皇居の周回コースはやはり混んでいた。
大会みたいなランナーの数。
凄いね。
1周およそ5kmか。
5周目までは1周25分ペース。
25kmを越えたところからガクッと足が動かなくなった。
昨日に引き続き、またも色即是空の世界へ。
もはや淡々と足を動かす。
最後の1周は30分かかっていた。
やはり25kmまでがこれまでのペースを維持出来る限界か。
もうへろへろ。何も出ない。
しかし、良いペースで走る人もいて、旨く後ろに着けば、良い練習にはなった。
走ってましたすぺしゃる
30km、2時間45分。
初めての30km。
昨日からの雨が小降りになり、ポツポツとなった午後。
気温は8度くらい。
ちょっと肌寒いが、冬の寒さではない。
やや軽装での走り出し。
全部で19.3kmの、いつものコース。
いつも通りに走って、1時間40分。
ターンして再び同じコースを途中まで行って戻って、追加の10km、合計30km。
自分自身ではハーフマラソンで十分満足している。
が、世間ではやはりフルマラソンをやって当たり前みたいな。
いや、まあ。
本音を言うならば。
かつて自分がハーフを走るようになった直接のきっかけは、取引先の人がハーフを走っていると聞いたことだった。
先日話していたら、今はフルもこなしているらしい。
またハーフでのタイムが思うほど上がってくれない。
同じことやっていては維持するだけになってしまう。
もう一段階、負荷を大きくする。
更なる先へ。
などと考えていて、この機会に試した。
いやいや。
きついな、30km。
25kmまでは正直そんなに大変でもなかった。
19kmまでと同じようなペース。
しかし折り返して25km以降。
足が重い!
結局、ペースを落としていた。
普段、19kmでも、余計な考えが抜けてストレス発散するのだが。
30km凄い。
危うく悟れるかと。
後半の数kmはもうほとんど心が無である。
色即是空の世界である。
フルマラソンやった後、ゴールして泣く人がいると聞いていたが、判る気がする。
これだけ頭空っぽになることはなかなかないもんな。
それにしても、2時間45分。
ちょうどいつもの19.3kmに一時間足した形となった。
日常的には厳しいけどね、30kn。
本日もビッグサイト
今日は建築・建材展。
えー。
ちょっと難易度、高かったかな。
展示されていたのはうちの製品から第4次くらいのステージのもの。
石油化学から上流に近い方で商売するうちのビジネス領域からは、ちょっーーーと遠かったかな。
新しいビジネスのアイデア?
少し考えなきゃ出てこないよ。
難燃材、断熱材、復興需要。
そんなのがトレンドなんだろうくらいに考えていたのだが。
無いね。
がっくり。
疲れた。
ビバリーヒルズバーガー
食事量を(以下略
出先で助かるのは、やはりマック。
しかし今日はサラダセットはないのだとか。
久しぶりにマックに入った。
このところ、行くタイミングを外していたのだ。
ビバリーヒルズバーガー、そしてレタスペッパーバーガー。
季節もので。
さて、ビバリーヒルズバーガー。
ビッグアメリカのシリーズ、実は初めて食べる。
アボガドが使われている、と気付いたのは食べ終わってちらし眺めてのことだった…
卵とマヨネーズ、と言う印象だったのだが、アボガドだったのね。
レタスペッパーバーガー。
うん、レタスとペッパーのノーマルなハンバーガー。
こっちの方がシンプルで良いな。
まあ、季節ものだしね。
食べた、食べた。
しかし本当の久しぶりはマックのポテトか。
これは美味しい。
最近はサラダの方ばかりだった。
まあ、次はまたサラダになるのだろうけど。
ナマヤサイスキーとしては。
神田にないせいか、いつも混んでる印象のせいか、いつの間にか来なくなってた。
次はいつだろう。