走ってました

皇居4周、20km、2時間0分。

朝は関東ではところどころ大雨が降っていた。

午後にはいったん雨は上がっていたと思ったのだけど。

夕方、会社を出る前に外を見れば、また雨。

ポツポツとした雨で、夜は雨の上がる予報でもあり、稲荷湯へ向かった。

走り出しには雨も感じていたが、やがて雨は止み、走るには気にならず。
涼しくはあったけど。

ランナーの数はさすがに少なかった。

4周目にはまたポツポツ雨が降り出したが気になるまでもなく、稲荷湯へ戻った。

1周目、31分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、29分。

そう頑張るつもりでもなかったが、もう少しペースも出せただろうか。

4周目、バックストレートに入ってから加速し、ラストはそこそこのスピードまで上げた。

安定してスピード出せるようにしなくては。

終わって稲荷湯を独占、と思っていたが、そこそこランナーがいた。
もちろん、平日にしてはずいぶん空いていたのだけど。

夕飯は神田西口商店街、麺屋そめいよしのにて。
チャーシューに七味マヨネーズ。

マヨネーズって、改めて美味しい者だと気付かされる。
アカン味だ。

先週も塩ラーメンだったな。
それでもほっとする味わいだ。

今月はここまで。
これで240km。

少し距離は少ないが、それ以上にペース出せてないのが気になる。
さらに気温の下がる10月。
5分40秒/kmくらいで走れるようにしなくては。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、2時間6分。

曇り空。
最高気温は27℃。
9月最終週。

秋がひたひたとやって来る。
来週はネクタイを締めて上着を着て出社するのだろうか。

夕方、日暮里へ。
水曜日の斎藤湯はそう混んでいないようだった。

夕方6時半の走り出し。
会社を出るのが遅れてしまった。

ベアフットシューズでのラン。
足の接地にしばらく戸惑うが、すぐに馴染んだ。

気温も低く、そう汗もかかず。
快適に走れた。

戻って斎藤湯でまったり。
使ったふくらはぎの筋肉が回復するように、しっかり熱い風呂と冷水風呂を交互に入っていた。

夕飯は日暮里、北京餃子房にて北京風焼きそば。
そして餃子。

中国人の料理人。
本格的に、なかなか美味しい焼きそば。
油っぽくなくて良いな、これ。

また来よう。

ポケモンGo考察

いまだにやっています、ポケモンGO。

去年、今頃は最初の頃の話題が一段落した頃だった。
当時はオジサンオバサンたちが休日の夕方や、仕事終わった後などに公園に出かけている姿が見られた。
上野公園などでは、これまで見られなかった平日夜の人の多さに、屋台で予想外の売れ行きとなっていたりした。

それなりに新しい経済効果があるのだろう、と思っていたのだけど。
観光地では想定以上の人が集まってしまい、結果的に周辺住民の人が、人がうろうろしていて落ち着かない、と不満が出ていた。

またゲームやりながら車の運転していた人が交通事故を起こして亡くなられた方も出たことから、結果的にゲームがダメだ、と言う論調になってしまった。

集客に利用しようとしていた人達もトーンダウンしてしまっただろうか。

ポケモンGOきっかけに歩くようになりました、って人も見かけなくなってしまったし。

ブームは終わって、定常的なユーザーが続けているのだろう。

ただ、ポケモンGoの配布前後の飲食店の売り上げ推移とかどうだったのだろうか。
誰かまとめたりしてないのだろうか。

もちろん、ポケモンほどのコンテンツはそうそうないのだけど。

ガンダムとか、対象は老若男女とは行かないだろうし。

しかし、世の中多様化していて、テレビや雑誌が流行を作るのに苦労する中、スマートフォンがメディアとしてブームを作った、ってのは世の中の変化の一つなのだろう。

この先は、どうなることやら。
さてさて。
ぼちぼちスマートフォンの画面が見づらくなってきた40半ばのおじさんは、ついていけるかな。

新秋刀魚の塩焼き二匹

夕飯は東十条、魚角にて新秋刀魚の塩焼き二匹の定食。

世の中には肉がなければ駄目だと言う人がいる。
自分は魚があれば満足であるし、むしろ魚食べてないと違和感を持ち始める。

ここしばらくは毎朝、朝ごはんに焼き魚や煮魚を食べてはいるのだけれど。
それでも食べたい、新秋刀魚。

秋だから。
今朝も秋刀魚の開きを食べてはいたのだけど、むしろ、それ故に。

秋刀魚の塩焼きが食べたい。

と言うわけで、途中下車した東十条。
向かうは焼き魚のお店、魚角東十条店。
秋刀魚、二匹。

基本的に魚一匹、もしくは一切れでご飯を食べる習慣である。
ペース配分するのだ。

そんなルールをあっさり崩せる、二匹。
秋刀魚x秋刀魚である。

しかし、ゆっくり食べてなどいない。
夢中で食べている。

美味しいもの食べてるのに、あれこれ考えてられない。

食べ終わって、ああ終わってしまったと考えるのだ。

美味しかった。
また食べたい。

また来よう。

帰りの電車中。
秋刀魚、食べたな。
それはさておき、明日の朝は塩鯖で良いだろうか?

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

練習はアップ20分。
追加で、若手が35秒くらいで10周やって、オジサン組も36秒くらいで10周。
8周で離れたが。
スピードが維持できなかった。

練習はフライング・ラップで300mタイム計測。
一本目、若手の後ろにつかせてもらって32秒台。
その後、単独では34くらい?

一人ではバランス崩した。
ライン取り、力の入れどころと、何より一人では300mを2周する間に疲れが出ていた。

最後に300m3周、33秒ペース
を2本。
なんとか、1周半追いかけたが、スピード足りず離れてしまった。
乗りが悪いな。
スピード乗せたまま、乗るっていう意味的に。

夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。
日替わりおつまみは、ニラもやし炒めにチャーシュー和え、ザーサイトッピング。
食べる際に、個別に味を見てから混ぜ合わせ。
ザーサイもチャーシューも、調味料だな。
ハンバーグにベーコンが添えてあるようなものだと、理解する(!?)

ラーメンは醤油豚骨スープ。
チャーシューを一枚、追加トッピング。

運動したら、たっぷりの小麦由来の炭水化物と肉、そして熱々のスープ。
エネルギー補充出来た。

日曜日は数年ぶりにレース参加。

まぁ、ね。
今のスピードでは、ただ走るだけになっちゃう。
ま、楽しもう。