カメラを里子へ

姪っ子がカメラが欲しいと言うことで、使ってなかったカメラ2台を里子に出す。

Pentax Q
Olympus Pen E-PM1

それぞれ、交換レンズをあれこれ付けて。

いつ買ったっけ?
Pentax Qを買ったのが、2012年くらいだった気がする。

それ以前はコンパクトカメラしか使ってなかった。
ちょうどコンパクトカメラが壊れて、次をどうしようと迷っていた頃。
当時は、そう写真を撮ることはなくカメラ付き携帯でそれなりに撮れて、カメラを久しく買っていなかった。

当時、走り始めた頃。
走り抜けて見かける風景を写真に撮りたいと思い、カメラを買おうと改めて思った。
流行り初めていたミラーレス一眼。
その中で小さく持ち運びが容易と言うことで買ったのがPentax Qだった。

使っていくうちに、絞り優先オートを覚えて、ボケについて興味が湧いた。
しかしPentax Qではボケ味は得られず。

さらに写真に興味は深まり、あれこれ調べるようになって。

、ほどなくしてOlympus Pen E-PM1 を買った。

今思えば、マイクロフォーサーズで当時の出始めのf値のレンズで、ボケを撮れるわけはなかった。

そんなことはないと思い、あれこれレンズを考えるが開放f値の小さなレンズはとても高かった。

そこで手を出したのがオールドレンズだった。
マウントアダプターと、レンズをあれこれ買うようになって。

そのオールドレンズでの画角が二倍になってしまうことが気になって、その後、すぐにAPS-Cのソニー NEX-F3に移行してしまったのだけど。

動作確認に、久しぶりにバッテリーを充電しシャッターを切ってみた。
悪くない。

スマホのカメラで写真は撮れるのだけど。
カメラの、シャッターを押した、シャッターを切った感触こそ、カメラを使う理由。
スマホでは押してからいつシャッターが切れるのか今二つ掴めない。
シャッター後のわずかなタイムラグも、カメラならこんなものかなと、手の感覚が調整できる。

Pentax Qとか、トイデジカメとしては最高じゃないか、とは思うのだ。
しかし、やはりカメラを持ち出すなら、よりよい写真の撮れるのものを使いたい。
どうせ使うなら、Alpha7なのだ。

そう考えて、もう何年も電源入れてなかった。

新しいオーナーにかわいがってもらえると良いが。

少しマニュアルは厚いかな。

ま、読めるだろう。

カーペット出した

これまで、春から暑い時期にかけてはござの敷布だった。

実際、そう寒さには関係ないのだけど、カーペットに取り替えた。
多少、足裏の感覚は変わるかな。
部屋の暖かさは変わらないけど。

今年もコタツは出さないつもり。
まあ、朝ご飯の時にはコタツの方が暖かいのだろうけど。

下手すると動けなくなり、また寝落ちするしな。

危険な家具だ。

あっという間の冬だな。

走ってました

川口から赤羽往復、20km、1時間49分。

寒い土曜日。
朝から曇り空で、お昼過ぎにはポツポツと雨が降っていた。

午後2時の走り出し。
長袖アンダーに短パン姿でのラン。
路面は濡れていたので、靴はトレイルシューズで走り出した。

木曜日のランの筋肉痛が残っていた。
距離は走っているつもりだが、速いスピードの筋肉は鍛え方が足りないようだ。

気温は10℃くらいだろうか。
動き出しは寒かった。

しかし20分も走れば体は暖まった。
こうなると長袖は要らない。
なかなか格好に困る時期だ。
走り出してからは雨もぽつぽつと。

意図的に足数を入れて、ペースを上げた。
結果的には5分40秒〜5分10秒/kmで走っていた。

思ったより快調に走れた。

さて、明日は晴れるかな。