写真撮ってました

上野から浅草まで路地裏をぶらぶらしつつ。
午後3時半から午後6時まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にHelio 44M-4 58mm f2。

Nikon FMにAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

ずいぶん涼しくなった。
が、ダラダラしてたら出るのが遅くなった。

裏通りや路地裏をブラブラと。
光を追いかけつつ。

猫もモフれたし。
今日もミッション・コンプリート。

メモ:タイの神様プラ・ラーフー神

フワイクワン駅の近くに祀られている。

プラ・ラーフー
凶兆の神様

ヒンドゥー教、もしくは仏教の神様。
アスラ

吉兆の神様には「いいことがありますように」とお願いして
凶兆の神様には「悪いことがおこりませんように」とお願いする。

この背後に立つのがガネーシャ様。

なるほど。
この神様、個人的にはデザインが結構好き。
いつか彫像を買ってこよう…と思っていたけど、小さなものでも3000バーツ(1万円)
ちょっと…手は出せないな。

写真撮ってました

板橋から巣鴨にて。
午後3時半から午後6時半まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にAsahi opt. Super Takumar 55mm f1.8。
Minolta SRT101にMC Tele Rokkor 100mm f2.5を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

本日、夏休み。
夏休みながら出るのが遅れたのは、昨日、夜ふかししていたため。

すでに日が傾いた時間帯。
日陰ばかりで上手く被写体も見つけられず。

猫の動き出す時間帯ではあったので、ずいぶん猫は見つけられたけど。
光が足りないな。

せっかくの平日休みなのに、もう少し早く起きて、出来れば少し遠方へ。

とか、無理だな。
ダラダラになってしまった。

ま、たまの休みだし。
たまには、ね。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに、荒川河川敷に出て往復、20km、2時間8分。

お盆週間のため、早めに仕事の終わった日。
電話のならなかった一日。
今日が一番、人の少ない日だろうか。

夕方、日暮里斎藤湯へ。

午後5時半の走り出し。
昨日より気温の高さを感じたが、風は昨日より強かった。

早い時間の走り出しなので、まだ明るいからと荒川河川敷に走り出る。
街中よりも風が強かった。
向かい風に足が鈍るような。

実際には折り返して来るので、行きが失速しても帰りには風に押される。
タイム的には、五分五分かな。

空は昨日よりも雲が多く、そのためか暗くなるのが早かった。
日が落ちるのが早い、って感じるのはお盆過ぎて秋が来る兆しなのだろう。

6分20秒〜6分40秒/kmでの走りながら、ラストは5分40秒/kmまでペース上げて。

戻って、斎藤湯でしっかりお湯に浸かる。
お湯と冷水風呂に交互に浸かりながら、足の疲労が回復を始めるのを感じた。
銭湯効果だ。

本日の体重、57.2kg。

夕飯は日暮里繊維街入り口、中国料理北京中華房にて。

青島ビール後、ハイボール。

皮蛋豆腐、白身魚の甘酢餡掛け、焼売。

白身魚の甘酢餡掛け、熱々の、ふわふわだ。

美味いな、ここ。
三杯目を頼む前に帰宅した。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに荒川河川敷に出て往復、20km、2時間7分。

お盆週間。
仕事も一時間早上がりとなった。

日暮里、斎藤湯から午後5時半の走り出し。
まだ明るい時間のため、荒川河川敷に降りていく。

風のある河川敷。
暑さは感じず、そう汗をかくこともなく。
見上げる空には雲がすじを引いて、ところどころウロコ雲に。

夏のピークは過ぎたのだな。

これからは残暑の季節。

戻った斎藤湯で、のんびりお湯に浸かれば、足の筋肉が回復しようとするのを感じる。
いつもよりのんびり過ごしていたが、お盆季節だしね。

本日の体重、57.4kg。

夕飯は日暮里駅近く、台湾料理、京の華にて。
台湾ビール後、麦焼酎和ら麦をロックで。

角煮と台湾メンマ
野菜の塩麹漬け
排骨

豚肉でビタミンC補充しっかり。
明日も走ろう。