走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間55分58秒。

昼間の気温は13℃。
夕方6時の気温は11℃。

昨晩は厚手の上掛け布団を一枚増やして寝た。
冬がすぐそこまで来ている。

夕方、日暮里斉藤湯からの走り出し。
明日から連休のためもあってか、すれ違う自転車に中高校生が多い。

折り返した10kmで59分。
気温が低く、体が動かし易い。

足は動いていたが、5分50秒/kmくらい。
信号も多く、安定してペースは出せてなかった。
それでもラストの1kmは、5分40秒/km。

久しぶりの20km、2時間切り。
タイムの出しやすい時期になってきた。

斉藤湯でしっかりお湯に浸かる。
冷水湯を挟めば、ここでいくらでも時間過ごせそうだな。
お風呂のリラックス効果。

本日の体重、58.8kg。

夕飯は日暮里駅近く、台湾料理府城にて。
こちらも驚くほど盛況だった。
連休前日って凄いな。

ライチビールの後、知多のハイボールで。

皮蛋豆腐、豆腐の揚げ物、そして蒸しエビ餃子。

美味しい。
連休に向けた、英気は養ったかな。

夕飯葉牡蠣天のぶっかけうどん

夕飯は川口市、うどん日和ひこどんにて。

天ぷら盛り合わせを肴に、瓶ビールとハイボール。

そして、うどんは牡蠣天のぶっかけを麺、汁ともに熱盛りで。

低炭水化物ダイエットも時々お休みですが。

麺の弾力を奥歯で噛みしめる。
美味いな。

良いお店だ。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、2時間5分。

昼間は14℃。
夕方6時の走り出しには13℃。

半袖短パンではやや肌寒さも覚える走り出し。
でも、走ってるには心地良い気温。

折り返して1時間3分。
体は動いているが、いつもの走りだ。

戻って、斉藤湯でのんびりお湯に浸かる。
温湯と冷水湯を繰り返し、血行を巡らせて筋肉の回復を促すように。

本日の体重、58.8kg。

夕飯は日暮里駅近く、居酒屋笑元にて。

山崎ハイボールの後、芋焼酎島美人をロックで。

サラダ、〆鯖、焼き鳥5本はタレで。

〆鯖と芋焼酎。
最高。

焼き鳥は塩だと思っていたが、たまには、とタレで。
タレの甘さを味わって、芋焼酎がすきっと。

ああ。
帰れるように、おかわりはしないけど。
美味しさに、たまには没頭したいな。

写真撮ってました

鴨川市江見から吉浦にて。

午後2時半から午後4時半まで。
曇り。

持って行ったのはα7にNikon Ai Nikkor 85mm f2。
Pentax Me にSuper Takumar 55mm f1.8を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

午前中は父とともに焚き火。
草刈りした後片付けで、ここしばらく溜まっていた分を全部燃やした。

朝から晴れず。
午後もずっと曇っていて、やや肌寒い日だった。

フィルム一本、撮り終えられなかった。
晴れていれば光があれば、それなりに被写体は見つかるはずなのに。

ダラダラとシャッター切れず。
いつの間にか暗くなってしまっていた。

デジタルのほうも全然枚数行ってない。
やや散漫に歩いてしまっていた。

実家帰省

実家帰省。

千葉県鴨川市の山奥、棚田がライトアップしていると調べて、両親と共に見学へ。

ちょっと寒かったが、これはインスタ映え。

帰り道、鴨川のスーパーに寄ったらカツオのタタキ。
こんなにデカくて800円台。

買い物して、家へ。

食べた。
飲んだ。