走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間57分。

よく晴れた日曜日。
昨日の雪は見かけなかった。
積もらなかったのだろうな。

夕方5時の日暮里斉藤湯からの走り出し。
長袖上下アンダーに短パン、長袖Tシャツでの走り出し。
手袋はつけてなかったが、温かいと感じた夕方。
気温は7℃くらい。

昨日の疲労感は残ってなかった。
信号ストップがないところでは、少しづつタイムが上がっていた。
前半は6分/kmくらいだったか、最後の1kmは5分20秒/kmくらいのペースだった。

前半のペースはもう少し上げられないかな。

戻った今日の日暮里斉藤湯は、いよかん湯。
柑橘の香りはするけど、まあ、柚子ほどのインパクトはない。
でも、お湯に柑橘類が入ってるのはやはり心地良いものだった。

本日の体重、58.7kg。

夕飯は日暮里駅近く、居酒屋笑元にて。

山崎ハイボールの後、芋焼酎島美人をロックで。

笑元サラダ、牛すじ煮込み、そしてベーコン巻き、ミニトマト、チーズ
アスパラ、うずらの卵の4本。

良いお酒。

写真撮ってました

西武池袋線東長崎を出て、西武新宿線沼袋駅まで、カメラ持ってブラブラと。

午後1時半から午後4時半まで。
晴れ。

持っていったのはα7に、KMZ Jupiter-8 50mm f1.8。
Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

Nikon FG-20、初陣。
シャッターを切るのは実に快適、ながらやはり被写体を探すのには時間かかった。

しかし、日頃はシャッタースピード、1/125や1/250を好んで使って、それなりに絞っているが、AE機ではついつい絞り開放で、1/1000とか使っていた。
1/1000なんてフィルムではほとんど使って来なかったから、新鮮。

猫もモフった。
良い休日。

Nikon FG20買った

先日、シャッターの壊れたNIkon FM。

修理するのも高いし、ならば、と新しいもの買ってしまえばいいじゃん、と。

と。
気付けば新宿、中古カメラボックスで、二台のNikon FG-20をチェックしていた。

黒と銀の二種があったのだが、選んだのは銀の方。

28mm f3.5と言う微妙なレンズ付きで、14,400円だった。

さて、さっそくNikon FMと比較して、と先日壊れたと思っていたNikon FMを改めて手に取れば、ミラーアップした状態。
ミラーを手で戻してやれば、また普通にシャッターが切れるようになっていた。

この寒さで、中の潤滑油が渋っていただけだったのだな。
しかし良かった。
中のピンとか折れていたら致命傷だったけど、これならオーバーホール出しておけば良いだろう。

が、FG-20、買う必要なかった、かな。
まあ、前から欲しかったNikon FマウントのAE機。
絞り優先オートでの撮影は楽だし。

そして実に軽くて小さい。
まさにスモールニコン。

50mm f1.8の小さなレンズが欲しくなる。

FMよりも新しい時代のカメラだけあって、ファインダーやミラーも新しいのだろう。
明るくて、実に見やすい。

散財したけど、なかなか満足な散財。