教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。
祝日と言うこともあり、練習は午前11時から。

image

フォーム練の後、靴紐を締めないでの基礎練。
そして紐弛めたまま、少し長めに滑る。

その後、靴紐を締めて、緩めに普通の滑り、だったのだが。

少し緩めに普通、でありながら全然スピードがのせられず。
まったく着いていけてなかった。

スピード、出し方が判らんぞ。
いや、全然スピード出てないんだけど、それについていけてない。

まいったなー。
滑り方が判らない。

やれやれ。

走ってました

皇居4周、20km、1時間43分。

一週間ぶりのラン。
年始仕事始めの週、挨拶回りして戻ってきてから会議資料作りに残業、と。
例年のことながら、年始の慌ただしさは変わらず。
ようやく、普段の生活へ。

夕方5時過ぎの走り出し。
昼間の暖かさはまだ残っていて、長袖上下ながら手袋は着けないで。

夕方の皇居は散歩の人も多く、ランナーもそこそこ。
最後まで、そう人が減ることはなかった。

RC1300でのラン。
年末に購入したこのシューズ。
100kmくらいは走ったのだろうか。
足に馴染んで来た。
もう一足買っておくかな。

1周目、27分。
2周目、26分。
3周目、26分。
4周目、24分。

走り出しからのんびりだったのだが、ペースが上がらず。
ストライドな走りになっていたので、3周目の後半からセカセカと歩数を増やす走りに変えてペースを上げられた。

やはりボーッと走ってるとストライドな走りになってしまうな。

image

夕飯は神田駅前、東京カオマンガイにて、カオマンガイ大盛り、生春巻き、ビールはタイビール、シンハー。
締めて2,060円。

炭水化物、野菜、鶏肉。
ちょっとヘルシー過ぎ、脂足りないな、これ。
痩せられそうだ(笑)

写真撮ってました

中目黒から代官山近傍にて。
午後1時から午後4時まで。
晴天。

image

何度か来ている中目黒から代官山周辺。
どこか他の場所へ行くことも考えたのだが、土地勘のあるところを選んだ。
持っていくのがZenza Bronica S2だったので、さっと撮れるものが見つかる知った土地で、と思ったためなのだが。

最初の6枚は1時間ほどで撮り終えながら、後の6枚は4時近くまで撮りきれなかった。
歩いていて人通りの多い通りに出て、集中力を切らしてしまった。
考え事に没頭して鬱モード入ってたし。

持っていったのはα7にロシアンM42マウント、Jupiter-9 85mm f2。
Zenza Bronica S2にNikkor 75mm f 2.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso100。

前回来た際に、撮り損ねたなと言う写真があって、同じ被写体で撮り直しするつもりだった。
壁の落書きの前に垂れ下がる蔦の写真なのだが、蔦が無くなっていた。
残念。
また芽が伸びる時期にだな。

写真撮ってました

都営新宿線東大島駅周辺にて、
午後1時から午後4時半まで。
晴天。

image

持っていったのはα7にMinolta Rokkor QD 135mm f3.5。
Pentax SPにロシアンM42マウント、Helios-44M-4 58mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

また時間かかってしまった。
荒川の河川敷の方に出てしまい、延々歩いてしまった。
そこから市街地に戻ったのだが、河川敷では枯れ草や水面くらいしか撮るものがなく。
結局、フィルムの半分以上は、日が落ちてから撮っていた。

住宅街に工場街。
神社やお寺もなかなか見つからず。
ま、今日も歩く方向間違っちゃったパターンだ。

途中、いきなりPentax SPのファインダーが真っ暗なままになってしまった。
ミラーが復帰しなかった。
一通り撮り終えて、フィルムを取り出してから確認すると、どうやら1/60以下のスローシャッターでミラーが復帰しなくなっていた。

さすがに寿命かな。
M42マウントはPentax MEもあるので、強いてPentax SPを使う必要はないのだけど。

マニュアルでシャッタースピードと絞りいじれるのは、ちょっと条件悪いときには便利。

さて、メンテ出来るかな。

江戸川リンク練

週末のスピードインラインスケート、チーム練習は江戸川リンクこと、水辺のスポーツガーデン内、ローラーコートにて。

image

午前10時の滑り出し。
朝は寒かったが、日が出て風もなく、心地好い練習日だった。

紐をゆるめての滑り。
体重移動をしっかりして滑るように。

靴紐締めていないと、ホント、足の筋肉が疲れる。
如何にブーツに頼って滑ってるか、と言うことだな。

リレー形式で基礎の形を確認して、その後はスタート練。

徹底的にスタートの運足をやって、最後の最後に、普通にスタートから短距離を滑った。

運足が難しい。
足の動きに、脳からの動きの指示が追い付いていなかった。

反復練習だな。
考えるな…感じるんだ、かな?