写真撮ってました

午後6時過ぎから。
神田から御茶ノ水にて。

image

仕事終わって、久しぶりの夜間撮影。
昼間の日光の下で撮ることが多いが、夜の光は色彩に溢れ鮮やかだった。

持って行ったレンズはミノルタ MD Rokkor 58mm f1.4。

f1.4を絞り解放で、iso感度を800に固定し、ファインダー見ながらシャッタースピードを調整して見かけの明るさを調整していた。
マニュアル撮影だな。

しかしiso800って、びっくりするほどの明るさ。
夜の暗さの目視の印象に対し、適正な光量、明るさの概念は日中のグレー18%だから当然なのだろうが。

しかし、これ、iso800で普通にフィルムで夜の写真が撮れるってことだな。

そもそも、iso400で夜写真、撮ったっけ。

夜間撮影を想定した、ちょっとしたレンズのお試しのつもりだったけど。
見慣れぬ夜の光景はなかなか面白かった。

そしてf1.4なら夜間、いけるな。
夜桜撮れるな。

と、仕事上がりに楽しんで。

で、その後、ぽろっとお金下ろして、カメラ買っちゃった、しかもフィルムカメラを買っちゃったのは、また別の話。

買った、買いましたよ、ええ。
いやっほー。

お金がー。
お金がー。

ヱへ。

生しらす

image

ランチは神田駅近く、居酒屋のむずにて。
選り取り2点盛りから、チーズハムカツとチキンソテー、690円。

チーズをハム二枚で挟んだのが揚げてあって、箸で割ったらチーズ流れた!
二階なんだけど、ここ意外な穴場だ。

image

ランチビールは飲みませんが(笑)

と、お腹一杯で店を出て、はたと気付く。
しまった。
こっち行けば良かった。

うーん。
次に生しらすに遭遇出来ることはあるのかな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間41分。

image

image

写真はつまみのチャーシュー丼、200円。
脂の甘さと塩気がビールにあう。

天気予報では日中の最高気温は14度と春の予報だったのだが。
冷たく強い風が吹いていた夕方。

昨日購入したニューバランスRC1100、履き下ろし。

25cm、4Eのモデル。
RC1100は同サイズで、細め、2E、4Eと3種類が用意されている。
先に購入したM1980が25.5cmの細めモデルだったのだが、RC1100は足を合わせたら25cmの4Eモデルだった。
4Eモデルが相対的に大きなサイズになっているらしい。

靴選びもなかなか難しい。
そのニューシューズでの初ラン。
最初は足裏がちょっと窮屈かとも感じていた。

これまでずっとトレーニングモデルのMシリーズのM860、720、1040と履いていた。
先日のM1980もトレーニングモデルの位置付け。
初めてのレーシングモデルは、やはりびっくりするほど走りやすかった。
固めの靴底は、膝の筋肉の動きを直接アスファルトへ伝えるようで。
ゆっくりよりもちょっとスピード出したら実に軽々と足が進んだ。
凄いな。
いつものトレーニングモデルでは、踏み込んで足裏で力が分散していったので、加速に至るまではそれなりにもっさりした感触だったのだが。
逆に、このシューズでの走り込みは膝を壊しそうではあるのだけど。

1周目、27分。
2周目、25分。
3周目、25分。
4周目、24分。

いつもの感覚で走りながら、靴に走らされてペースが上がった。
20kmでは少し太ももの筋肉に疲労を感じたくらい。
これでフルマラソンはどうなることやら。

古河フルマラソンはM1980で走るつもりだったのだが、どうしよう?
このRC1100では、その後の膝の状態にずいぶん影響しそうでは在るのだが、ペースがでるのは明らかにRC1100。

その後の負担は、やはり怖いが、さて。