走ってました

皇居4周、20km、1時間45分。

image

写真は神田ラーメンそめいよしのにて、チャーシュー丼200円。
100円の日替わりご飯はとろろ丼だったのだがすでに終わっていた。

定常メニューのご飯もの。
熱々ご飯にチャーシューの脂がからんで、美味かった。
この後に半ラーメンの油そばも食べたのだが、こちらの油そばも常設になるらしい。
楽しみ。

美味しいもの食べるにはしっかり運動しなくてはいけない。

また急に寒くなった水曜日。
先日の日曜日はフルマラソン。
その疲労は、昨日、タイ古式マッサージへ行ってグリグリやってもらったこともあり、すっかり抜けていた。

夕方、会社を出るのが遅くなってしまつたのだが、稲荷湯へ入ったのが6時半過ぎ。
久しぶりにロッカーが一つも空いてなかった。
篭に衣類を入れて、貴重品を預けた。
久しぶりだ。

寒い風の吹き始めた夕方。
水曜日だけあってランナーの数は多かった。
しかし寒さの影響か、普段の水曜日に比べればそう混雑も見られなかった。

手袋を着けていたが、それでも両手の指先が冷えて、すっかりかじかんでしまった。

1周目、27分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、25分。

走り出してすぐにGPS時計が衛星を見失った。

以降はストップウオッチ状態。
都度都度のペース確認は行えず。
1、2周目はペース上がらなかったが、3周目からちょっと速いランナーを追いかけてペースを上げた。
4周目はそのままペースを落とさずに。

終わって見れば背中に軽く汗ばんでいたけど、両手は冷えていた。
さしもの稲荷湯も今日は41度とそう劇的な熱さではなく。

スキー手袋を持っていくのもちょっと大袈裟すぎて悩んでしまうな。

お台場へ

お台場で開催されていた展示会へ。

image

事前に下調べ不足ではあったのだが、それなりに面白いモノはあった。

仕事にはならないだろうけど、もう一回、ネットで調べてみるのだろう。

何だかんだ言っても、世の中、少しずつ新しいものが産まれ、進歩していく。
ちょっとしたことが積み重なって気付けば新しいものになる。
当たり前なのだが、日常の中では忘れているのだよな。

ニュートーキョーにて

夕飯はカフェレストラン談話室ニュートーキョーにて。

image

image

image

帰宅の最中、京浜東北線が止まってしまう。
ちょうど日暮里駅。
ここで夕飯食べちゃおうと途中下車した。

日暮里駅は谷中が近いのだが、谷中で夕飯食べるにはちょっと遅いかな。
駅の東側へ向かう。

そんなに日暮里に詳しいわけではない、が美味しい定食屋さんがあったなと歩いていたら、お休みだった。
どうも夜の営業を止めてしまっていた。
ランチのみか。
残念。

ガストや日高屋、チェーン店はパスして、駅近くにはローカルなラーメン屋さんもあるのだけど。
前から気になっていた、カフェレストラン談話室ニュートーキョーへ。

1階からエスカレーターで上った先は昭和の雰囲気だった。
日暮里駅の駅ビルの一部。
上階はホテルになっていた。

頼んだのは生ビールと唐揚げ弁当定食。
ハンバーグやオムライスといった洋食のお店なのだが。

凄い雰囲気ではあるのだけど。
店の作りは喫茶店チェーンのルノアールに近い。

家具類はデザインこそ古くさいけど、モノは悪くない。
もちろん、店員さんも若かった。

これはちょっと、悪くないな。
たまにはこう言うところで、本とか片手に少しゆるっと時間使ったり、ね。

おもわぬ新規開拓が出来た。
食事を終えて駅に戻ったら、電車は再開していた。