ポチッた

そして軽く自己嫌悪に至る。
やはり、良くないな。
財布的な意味で。
31.3:400:216:0:0:121107pochitt:center:0:1::
買い物に出かけ、欲しいものがなかなか見つからないなーとやっているうちはまだ買わない理由付けが出来るのだが。
ネットで見ていて、写真に写っているそれ以上の情報が入らず、大部分想像で保管していて、要は実物以上の期待感になってしまっているのだが。
いや、そうじゃなくて。
売ってるお店まで電車で出かけて、ためつすがめつ、買わない理由を探したりして、それでも購入に至る、みたいな。
要は、あまり簡単に買い物できた(=散在した)ことへの違和感、そして後悔?
ええ、まぁ。
結論から言えば、届くのが楽しみです。

長良川カップ写真アップ

長良川カップ、写真アップしました。
番外編 前日夕方
http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/121103_nagara.htm
当日、その1
http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/121104_nagara_1.htm
当日、その2
http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/121104_nagara_2.htm
当日、その3
http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/121104_nagara_3.htm
初のカメラ2台体制。
初の交換レンズ持ち込み、計5本のレンズ。
Olympus E-PM1
M.Zuiko DIGITAL 17mm f2.8
M.Zuiko DIGITAL 14-42mm f3.5-5.6 II R
PENTAX Q 03 Fish-Eye
FUJIAN TV lens 35mm f1.7
FUJIAN TV lens 25mm f1.4
撮った写真は概ね800枚
ある程度選んで、合計392枚、番外編25枚。
選手参加している以上、そうそう写真に集中できるわけではないし、応援もしたい。
でも写真撮るのも楽しいので止められない。
出来るならば、ゴールシーンはゴール正面で撮ってみたい。
難しいけどね。
さてすぐに週末は横浜インラインチャレンジ。
また写真も撮るよ!
1549.8:640:480:0:0:1211040289:center:0:1::

ドタキャンもらったよ

16.25:320:240:0:0:320(W)×240(H) 16.25::1:1::
ドタキャンもらったよ!
ドタキャンもらったよ!
午後、移動を含めて半日の予定が全部仕切り直しになったよ!
このためにキャンセル入れたスケジュールもあったんだよ!
写真は宇都宮線に乗る前に、上野駅構内にて。
エキナカとやらの充実っぷりは凄いんだけど、どうも入るお店はないのはほとんどがお持ち帰り系だから?
などと気を紛らわしつつ。
会社に戻ろう。
がっかりだ。

味噌カツオムライス

20.2:320:240:0:0:320(W)×240(H) 20.2:1:1::
味噌カツとオムライスのセット、900円。
岐阜、一楽本店にて。
土曜日の夕飯。
夕方6時くらい。
思った以上に混雑していた。
カウンターのみの狭いお店なのだが。
デミグラソースも味噌も両方美味しい。
味噌汁は赤だしのとん汁。
実は赤だしは得意ではない。
こういう時は美味しいのだけれども。
一時期、ものは試しと自宅の味噌を赤味噌にしたことがあった。
不思議なことに、数日、毎朝赤味噌の味噌汁を食べていたら、どうにも白味噌が食べたくなってしまったことがあった。
それ以来、自分では赤味噌は買っていない。
19.14:320:240:0:0:320(W)×240(H) 19.14:1:1::
もうひとつは名古屋駅で日曜日の夕飯。
応援丼セット。
何を応援か良く判らないが。
うな丼とサイコロステーキ丼のセット定食、2,350円。
ちょっと、ちょっとどころじゃなく普段の3倍くらいの値段になってしまった。
味?
駅のショッピングモールのお店ならまあ、こんなものかな。
二日続けてになるけど、味噌カツ専門店のほうがよかったかな。
さて、次の岐阜〜名古屋方面はいつになるだろう。
少しお金はかかるけど、ちゃんと櫃まぶしに行くかな。

教習所練追記

16.96:320:240:0:0:320(W)×240(H) 16.96::1:1::
メモ
教わったこと。
ダブルプッシュからボディブッシュへ。
置き足を爪先を内向きにしてアウトエッジで置く。
そのまま、押し足を後ろに持ってきてアウトに乗って、アウトエッジのプッシュをする。
体の動きそのままに押しの力にする。
腕振りは顔の前まで上げない。
肘から先は弛く、前に振るように。
一回毎に上に上がらない。
膝を縦に伸ばさない。
低い姿勢のまま。
疲れたところで、プッシュ終了後にリラックス時間がある。
膝を伸ばして休まない。
押し足を体の後ろに持ってきて、その際にアウトエッジに乗ってウィールを転がす。
ウィールを転がせる。
概念は知っていたけど、どうやるかは判ってなかった。