走ってました

皇居4周、20km、1時間44分。

image

朝から良く晴れ、30度近い気温になった日。
湿度は低かったようだったが、午後からずっと会議だったので特に暑いとも思わず。

夕方、皇居へ。

それなりに混雑していたのは、昨日走れなかった人が多かったのだろうか。

1周目、28分。
2周目、26分。
3周目、25分。
4周目、25分。

思ったよりもペースが出ていた。
気持ち良く足が回った。
走り方が固まってきたのだろう。

稲荷湯へ戻れば、こちらも混雑。
微妙に銭湯マナーの違う若者の使った桶と椅子を片付ける。
ルールの判らない若者、出来れば、関わり合いたくないものだな。

西口商店街に出れば、こちらも大混雑。
駅前を諦め電車に乗って夕飯は秋葉原エキナカのフードコーナーで。

image

うどんと天ぷら、そしてエビスビール。

エビス・ビール!
意外に美味しいうどんと天ぷらとエビス。
悪くないな、秋葉原エキナカ。

スムージー

昨日、ファミマで買ったスムージー。

後ろのお茶、ほうじ茶がそれぞれ140円なのに、このスムージーが198円!!

味自体は、美味しいんだけど。
いろいろ混ぜ合わせてあって、甘味が強く、後味が残る。

image

トロピカルブレンド
価格:192円(税込)
りんご・パイン・バナナ・もも・オレンジ・マンゴー

単品のスムージーなら飲みやすいのに。

スムージー。
流行ってはいるけど。

台湾とか行けば、屋台でその場で果物類をミキサーでジュースにしてくれるのだけど。
日本ではまだまだ見かけない。
駅中にはジューススタンドあるけど。

スムージー。
もう少しこう、流行りものでなく、定着して簡単に飲めるようになると良いのだけど。

これだけ自動販売機が普及した日本で、今さら有人のジュースサービススタンドが作られることはないだろうな。

うん。
この夏の台湾旅行(未定)のお楽しみで。

さいたま新都心ラーメンフェスティバルへ

仕事終了後、さいたま新都心で行われていたラーメンフェスティバルへ。

行きつけのラーメン屋さん、神田西口の麺や、そめいよしのが出店すると言うので食べに行った。

image

入り口で一杯850円のチケットを買って、屋台なお店でラーメン一杯と交換。

で、一杯食べてそれなりにお腹も満たされて、はっと気づく。
これ、いつもの味を、電車代と時間を使って食べに来ただけなのでは!?

image

image

その他のラーメン屋さんも覗いたり、もう一杯くらい食べるつもりだったのだけど。
ラーメンフェスティバルなのだから、食べ比べのつもりで来たような。

量も値段もいつも通り。
これは他はちょっと行けないな。

うーん?
企画として微妙?
一人で来るのが間違っているのか。
複数人で来て、シェアしあうとか。

そんなリア充な生き方、出来てないから!

ま、いつもの味ながら美味しかったんだけどさ。
あれー?
こんなはずでは。

結局、食べ直しや飲み直すこともなく、帰った。
来週はいつものお店で、だな。

走ってました

皇居4週、20km、1時間45分。

梅雨の涼しさを感じる日中。
夕方もそう暑くはなく、走ってる最中に給水の必要はなかった。

image

1周目、27分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、25分。

混雑の水曜日。
しかし道を塞がれることなく、久しぶりに1周25分が出せた。

気温ではないのだな。
足の運びかたと次第。

終わって、稲荷湯でしっかり筋肉温めて。
アフターは台北苑。

良く飲みました。

ホッケの塩焼き定食

赤羽駅ナカ、定食そば、ぶんか亭にて。

image

ホッケの塩焼き定食、960円。
生ビール、500円。

さすがに生ビールは高いか。
でも、駅ナカにしては普通の居酒屋なメニュー。
定食頼んだけど、単品メニューもあれこれ。
締めのそばがある?
隣はご飯と味噌汁貰っていた。

駅から出ればあれこれ頼めるお店もあるけど。
悪くないかな。

image

やるな、JR。
赤羽のエキナカ中心の、おしゃれなエリアとは離れていて適度に静か。
周囲もオジサンしかいない。

夕飯の選択肢が増えたな。