金曜の夕方に

今週の仕事も終了。

正月気分は抜けたが、さて、日常に戻れるかな。
来週は会議週。

夕方、アキバヨドバシへ。

家電コーナーで母が実家で欲しいと言っていた掃除機を見る。
サイクロンタイプ、フィルターレス。

さて、塵袋形式に慣れた母が使えるか?
が、ジャパネットたかたで買うのだけは阻止したい。

と、思いつつ。
圧力鍋欲しいな、本気で眺めてしまった。
うん。
保留。

しかしホットサンド焼き器は欲しいかも。

タワレコへ。
ワンオクロックの新しいアルバム(ただし輸入盤)購入。

夕飯は錦糸町駅前、台湾料理劉の店にて、扣肉麺 (豚角煮飯)とミニ担仔麺セット。

ビバ!台湾!
良い薫り、良い味。

さて、帰ろう。

ZenzaBronicaS2修理見積もり連絡

12月半ばにシャッターが壊れてしまったZenza Bronica S2。
修理会社に持ち込んでいたが、見積もり金額の電話連絡があった。

年末年始を挟んで、と思っていたが、こちらの手書きしたメールアドレスが読めなかったのだとか。

我が悪筆め!
二日で見積もり連絡すると言っていたのでおかしいとは思っていたのだけど。
電話しようとは思いながらに、あっという間に1月二週目に入ってしまった。

で、連絡された金額は、16,848円。
シャッターのみならず、オーバーホールになるのだとか。
本体のみの持ち込みで、ウン万円になったらどうしようと思っていたが、思ったより安く。

そのまま、修理を依頼した。
3週間ほどかかるとのこと。

無ければ無いで、そう問題ではないが。
嫌いではない、Zenza Bronica S2。

治るの待ってるよ。

走ってました

皇居4周、20km、1時間46分。

1月、第二週にして、大口の案件が立ち消えになったと連絡を受ける。
自分の販売計画の何割かになるはずだった案件。

こいつは幸先良いぜ、2017年。

大丈夫、トランプ景気なら、トランプ景気なら何とかしてくれる。

などなど思いつつ、夕方は皇居へ。

昨日に続いて、混雑していた木曜日。
むしろ、昨日より混んでいたのではないだろうか。
東京マラソンが終わるまではこの混雑は続くのだろう。
今が一番のシーズンだ。

風はなく、昨日より気温は低いながら、体感は昨日よりも暖かく感じた。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、25分。

昨日の筋肉疲労もあって、ペースを上げることもなく。
それでも後半は体がほぐれたのか、ペースは上がっていた。

混雑する稲荷湯を出て、夕飯は秋葉原駅構内のフードコートで、野菜うどん。
つまみはじゃこ天、鶏天、ビールはエビス。

うどんが美味しかった。
侮り難し、駅ナカ。

走ってました

皇居4周、20km、1時間40分。

正月終え、仕事始めの挨拶周りも終わり、三連休も終わって日常が戻った1月第2週。
強い寒波が来ていて、朝は1℃しか気温が無かった。

寒い日ではあったが、日常に戻った水曜日。
稲荷湯は混雑していた。

夕方も寒いかと長袖Tシャツを持ってきていた。
長袖上下アンダーと併せて、そこそこ快適なラン。
冷たかった手も1周終える頃には暖まっていた。

1周目、27分。
2周目、25分。
3周目、24分。
4周目、24分。

混雑する道で追い越すたびにペースが上がっていた。
気付けば、久しぶりの4分50秒/kmペース。

良いランになったな。

寒さのためか、稲荷湯もそう熱くは感じず。

夕飯は神田西口、麺屋そめいよしのにて、ネギチャーシューをつまみに生ビールの後、醤油ラーメン。

外は冷たい風が吹き、気温も下がって来ていたが、お腹の中から暖まって帰路に着いた。

ビーフシチュー定食

ランチは神田、ホルモン道場にて、自家製ビーフシチュー定食、850円。

焼肉屋さんなのだが、実はここで焼肉を食べたことが無い気がする。
ランチの自家製ビーフシチュー。
久しぶりに来たら月曜日水曜日限定になっていた。

良かった、水曜日で。
焼肉屋さんのビーフシチュー、美味しくないわけがない。

堪能。

ビーフシチューにライスとスープ。
うん?
まぁ、細けぇことは良いんだよ。