走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに、荒川河川敷に出て往復、20km、2時間7分。

そう高い気温では無かったが、やはり蒸し暑い日曜日。
お盆が過ぎるまでは暑さは続く。

夕方、5時半の日暮里斉藤湯からの走り出し。

走り出し、最初の数kmは驚くほど足が動かなかった。
暑さのせいか。
普段は寄らない公園で水飲んで、なんとかまた走り出す。

いつもより早い時間なので、荒川河川敷に。
平坦で信号もなく、走りやすいのはもちろんなんだが、単調だ。
GPS時計見ながら、ペースを出そうとしつつ。
それでも6分20秒/kmがいっぱいいっぱいだった。

折り返して、足を止めて水を飲む。
10kmで1時間7分。

立ち止まると、足の疲労感を感じる。
走っていれば疲れを感じることもない。
走り続けるべきなのだな。

後半は足を動かして、最後は5分40病/km。
足が動いてくれた。

走り終えて、日暮里斉藤湯でしっかりお湯に浸かる。
お湯に浸かりながら、足の筋肉が回復するのを感じた。

ここしばらく、シャワーばかりだった。
そのために疲労感もあったけど。

やはりお湯に浸かるのは大事だな。

本日の体重、57.2kg。

夕飯は日暮里駅近く、台湾料理京の華にて。

台湾ビールの後、からり芋をロックで。

鶏の香味揚げ。
香菜そぼろ。
サイコロ厚揚げ漬物添え。

鶏唐揚げが骨いっぱいだった…
油断できないな。

香菜そぼろの美味しさ。

芋焼酎、美味しかった。

明日も仕事だ。

写真撮ってました

北品川駅を出て、新馬場駅まで品川宿にて。

午後2時から午後4時まで。
曇り。

持って行ったのはα7に Minolta MC Tele Rokkor 100mm f2.5。

Minolta X370sにMC Rokkor 58mm f1.4を着けて、フイルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

駅を出てすぐに猫を見つけて、その後も何匹もくつろぐ猫がいて。

で、いつもの神社でいつもの猫をモフモフ。

久しぶりの訪問ながら、こんなに猫がいっぱいいたかと驚く。

と、今日はいい日だなー、と思っていたらX370sがシャッター切れなくなってしまう。
コンビニ寄って新しい電池買って、入れ替えてもダメ。

あらー。

フイルム抜いてから、空シャッター切ってもシャッター膜が開かず。

故障だな。
ま、仕方ない。
フィルムは巻き戻してしまったが、また先端引き出せるかな?

北品川、もう少し撮りたかったな。
また来よう。

夕飯はピッツァ

夕飯は蕨駅近く、ピッツァマリオにて。

ピクルスをつまみに、ビールはハートランド。
ししとうが辛くて、ビールが進む。

スイートチリポテトと白秋ハイボール。
ポテト、チーズ、ピリ辛甘口ソース。
美味い。

ピッツァはフレッシュトマトとベーコンのジェノベーゼ。

リモンチェッロをロックで。

満足な土曜日。

写真撮ってました

夜の浅草にて。

午後6時半から午後8時まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にOlympus OM 50mm f1.8。

Minolta SRT101にMC Tele Rokkor 100mm f2.5を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

走り終わって、まだもう少し明るく。

夕飯食べるには、まだ早く。
ならばと、カメラ持って出かけた。

歩き出しは疲れもあったが、一時間もしたら回復したようで、特に動いていても気にならず。

どこに行くかと調べていれば、見つけたのは浅草での灯篭流し。

これは、と浅草へ向かったのだが。

全然、撮れない。
多分もっと気合入れて場所取りしなくては駄目だな。

その足で、夜浅草をブラブラと。

iso 100のモノクロフィルムでいったいどれだけ写真が撮れていることやら。
が、意外に面白い。

浅草も、バンコクのカオサン通りも夜の飲み屋街は変わらないな。

走ってました

川口から赤羽往復、20km、2時間8分。

出かけようとしたら、雨が降り出した土曜日。
なんてこった。
諦めて走りに行く準備をした。

午後2時半の走り出し。
ベアフットシューズでのラン。

雨は降っていたが、すぐに小ぶりになり、やがて止んでしまった。

これなら出かけて、夕方に走りに行っても良かったんじゃないか?

雨は降っていながらも、暑さは変わらず。
むしろ湿度が上がったせいか蒸し暑い。
体に熱がこもっている感じだった。
それなりに全身濡れているのに、涼しさがない。

走り終わって、シャワー浴びて。

西の空が晴れていた。
明日は晴れるのだろうか。