走ってました

川口から赤羽、20km、2時間6分。

image

普段の日曜日通り、ランニング道具を準備して出掛けた。
夕方、神田のランステに行ったら改装中でやっておらず。

そういえば、一時休業の案内出ていたな。
すっかり忘れていたが。
有楽町のラフィネに行くことも考えたが、すでに5時過ぎ。
これから移動しても、皇居3周しか出来ない時間。
そして他のランステは日曜日は閉まるのが早い。

諦めて家に戻った。

久しぶりの地元でのラン。
信号ストップがずいぶんあって、やはり皇居ほどの快適さはない。

足元はTarther Zeal 4。
ちょっとした不整地なところや、荒れたアスファルトでも快適。

ま、Tarther Zealの公道での試しが出来たと言うことで。
来週の参考にはなった。

写真撮ってました

上中里から駒込にて、本郷通り沿い吉祥寺まで。

image

image

午後1時から午後4時まで。
曇り。

持って行ったのは、α7にVoigtlandar Color Heliar 75mm f2.5。

Yashicaflex model C 75mm f3.5に、フィルムはリバーサルフィルム、Fuji film Provia F iso 100。

昨日フィルムの装てんに失敗し、未撮影で巻き戻してベロの引っ込んでしまったKODAK Gold。
別のフィルムを口に差し込んで、巻き戻しの反対に回してやったら、先が出て来た。
あら、出来るものだな。

と言うわけで、改めて。
Olympus PEN-FT にG. Zuiko 42mm f1.4を着けて、フィルムはカラーネガフィルム、KODAK Gold iso 100。
今回は巻き戻しノブもしっかり回って、上手くセット出来ていた。
昨日は何がダメだったのだろう。

そして今日も徹底して、桜。
そして花。

以前、冬場に歩いていた際、これ咲いたら凄いのだろうと思っていた、お寺の前に植えられた桜を眺めようと。

昨日、先週撮った皇居の写真が上がっていて、ちょっと微妙で撮り直すことも考えたのだが、今日もとんでもない人出になっているであろうことを考えて止めた。
構図やピントが甘いと言うより、ちょっと露出オーバーで白飛びさせてしまった。
ちょっと開けすぎ、とは思っていたのだけど。

いつもの町撮りとは違って、ほとんど花を対象にしていたら、あっさり撮り終わっていた。
雨上がりの風景も美しかった。
やはり寄れるレンズは、植物撮りには良い。

さて、またモノクロフィルムと無機質な被写体の日々だ。
久しぶりのカラー。
さて、上手く色が出せているかな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間46分。

image

写真はこれまでに履いていたRC1300と、MR10、そして新しいTarther Zeal 4。

昨日、御茶ノ水ビクトリア本店で新しいシューズを購入した。
Asics、Tarther Zeal 4。

ピカピカの最新モデル。
型落ちモデルも売っていたから、少し高かったか。

外反母趾の痛みのため、幅の狭いNew Balance RC1300はとても履く気にならない。
このシューズで足を痛めたのだから。
同じくRC1100でも、距離を重ねれば左足の親指付け根付近に嫌な痛みが出ていた。

そのため、ここしばらくは横幅の広いベアフットシューズ、MR10ばかり使っていたのだが、レース用シューズがない。

来週の掛川新茶マラソンで使うことを考え、横幅の広いシューズを探したら、アシックスだった。

どうにも横幅が狭い印象があったのだが、それはアジダスだったらしい。
食わず嫌いどころかまともに調べることもしてなかった。
New Balanceは以前から普段履きのスニーカーとして履いていて、馴染みがあったせいもあるが。

さて、Tarther Zeal 4。
幅広で、薄いけどしっかり固く、足への路面の衝撃のない靴底。
走りやすい。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、27分。
4周目、24分。

夜7時といつもより遅い走り出し。
それでも皇居の花見客は途切れることがなかった。
時々、足を緩めながらのラン。
しかし靴は心地好く、3周して4周目でちょっとペースを上げてみた。
このくらいまで上げても、足裏への反動は無い。
さすがレーシング・シューズだ。

混雑こそあったけど、満開の桜の下、新しい気持ち良いシューズでのランだった。

写真撮ってました

桜を撮りに東武動物公園へ。
午後1時半から午後5時過ぎまで。

image

持って行ったのは、α7にJupiter-9 85mm f2。

Olympus PEN-FT にG. Zuiko 42mm f1.4を着けて、フィルムはカラーネガフィルム、KODAK Gold iso 100。
何年か前に購入していたストックの最後。
色の良いフィルムだったと思ったが、さて。

Yashicaflex model C 75mm f3.5にフィルムはリバーサルフィルム、Fuji film Provia F iso 100。

image

この辺はコスプレの人達が撮影に来るのだが、今日もたくさんのコスプレの人がいた。

撮ってる人のカメラが物凄いガチな一眼レフ。
しかも大きなフラッシュに三脚と、機材は明らかに手持ちより高価だ。

桜回りは午後3時半には撮り終え、ハーフカメラの残り40枚ほどを、と駅の反対側へ行った。
町撮りして午後5時過ぎ、どうも76枚越えてもフィルムが巻ける。
まさか、と巻き戻してみればさっくり巻き戻る。

やってもうた。
フィルムセット失敗してしまっていた。
やれやれ。
PEN-FTの方は一枚も撮れていないか。
あちゃー。
結構狙えていたのに。

がっかり。
セットされてない巻き戻しノブが回ってない感じはあったのだけど。

がっくり。
貴重なKODAK Gold、ベロが中に入ってしまった。

やれやれ。

ま、リバーサルは一本撮ったし。
デジタルはあるし。
しかし、この寄れるレンズでの花の写真、惜しかったな。

本日

仕事帰りにお茶の水へ。

image

ビクトリア本店にて、新しいレーシング・シューズを買った。
14,040円、消費税込み。

初めてのアシックス。
日本人向けに幅広の靴とのことだったが、どうだろう。
すっかり外反母趾になってしまい、もうニューバランスのRC1300は履く気にならない。

来週の掛川新茶マラソンまでに履き慣れよう。

その足で秋葉原駅へ出る。
駅ビル入り口にはおそ松さん。
大人気だな。
確かに、面白かった。

明日は桜を撮りに行こう。

少し寒い風が吹いていた、4月1日。
スーツ姿のぎこちない若い人が多かった。

新年度始まり。