今年こそ、トマトを収穫出来るように。
去年も連休中にトマトの苗を植えた。
しかし屋内に置いていたら日照不足でヒョロヒョロのまま。
結局8月の終わりに、一個のトマトがなっただけだった。
今年こそ。
鉢は初めからベランダに置いた。
支えもセットして。
さて、夏が楽しみだ。
今年こそ。
川口市にて。
午後2時から、午後4時過ぎまで。
Konica C35 38mm f2.8に、フィルムはLomography X-pro slide iso 200。
ただしiso設定は150くらいにして、ちょっと露出オーバーっぽく。
そしてもう一つ、Canon Canonet GIII QL 17 40mm f1.7。
フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。
Konica C35を使ってる途中、午後3時くらいから午後5時半まで。
フィルム、2本。
ぶらぶらとしたいつもの散策ながら、被写体はなかなか見つからず。
住宅街ならこんなもの。
そして近寄れて80cm、準広角なレンズではちょっと花を撮るにも難しく。
久しぶりのコンパクトカメラ。
数枚、シャッターを切れば感覚も掴めた。
さて、現像はどうなることやら。
皇居4周、20km、1時間58分。
朝から雨。
夕方からは雨も止むとの天気予報にラン道具は持っていっていた。
連休前最後の日。
午後遅くになってからどんどん仕事が舞い込んで来ていた。
みんな、連休前に一区切り着けたいと言う気持ちは、一緒なのだろう。
夕方。
もう何も出来ない、後は連休明けに持ち越しで、本日終了。
ちょうど雨も止んでいた。
走り出し。
1周してる途中に、また雨も降りだしていたが、その後は気になることもなく。
1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、28分。
さすがに雨の天気予報だけあって皇居は空いていた。
しかし2日続けてとあって、あちこち筋肉疲労も感じて、スピードは上がることなく。
4周目で声をかけられて、稲荷湯を出た後には、神田駅前、山形料理のむずへ。
漬け物と、焼き鳥と唐揚げと芋煮。
そう飲みも多くなく、二人で5,000円ちょいで上がった。
店を出ても、まだ雨はしっとりと。
連休中は晴れるだろうか。
皇居4周、20km、1時間52分。
連休を間近に控えた水曜日。
連休間近と言っても、混んでいることには変わらず、いつもの水曜日。
某有名チームらしき団体が、チーム名を連呼しながらパレスホテル前で筋トレをやっていた。
道路挟んだ皇居側のランナーがみんな、そっちのほうを何事だろうと見ていたのだけど。
チーム名、おー!チーム名、おー!チーム名、おー!
みたいな。
あれは、パレスホテル前ではちょっとした営業妨害だと思うのだが。
そんな独特な光景を眺めつつ、水曜日の皇居を走る。
混雑は7時くらいがピークだったろうか。
1周しきれず、途中から歩いてる団体をいくつか見た。
1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、28分。
ベアフットシューズでのラン。
先日のスケート練習での筋肉疲労はまだ残っていて、ペースは上がらず、むしろ体が重かった。
短距離全力のダッシュは疲れが残る。
普段のランではやってないためだろう。
稲荷湯はタイミング良く空いていて、まったりお湯に浸かり、夕飯は神田麺どころそめいよしので、つけ麺温つ盛り。
駅に向かう途中、雨がポツポツ落ちてきていた。
夕方、定時に上がった日。
しかし乗った京浜東北線は上中里駅で運行を停止してしまう。
東十条駅で人身事故なのだとか。
はて。
月末でも5当日でもないのに。
そして、やれやれ。
今日は久しぶりにまっすぐ帰って、ダラダラするつもりだったのだがな。
諦めて駅を出る。
写真は王子で停止していた宇都宮線。
車内の電気消えているのだけど。
あーあ。これは大変だ。
結局、王子を越えて東十条まで歩いて、東十条駅前の魚角でサンマの塩焼き二匹の定食を食べる。
歩いてお腹が減っていたので、ちょうど良かったか。
ま、ちょっと食べ過ぎかな。
でもサンマ二匹とか、幸せなのだ。
駅に戻れば電車は運行を再開していた。
いろいろ、あるな。