江戸川リンク練

週末のスピードインラインスケート、チーム練習は江戸川リンクこと水辺のスポーツガーデン内ローラーコートにて。

3月後半。
4月へ向けて、走り込みシーズン始まる。

image

5分でアップしてすぐに、200m、23秒ペースで30周。
途中、離れる。

その後は23秒ペースで周回しながら、トップグループは隔周毎にダッシュ。

23秒の周回ならなんとか、とも思ったが、やはりちょっとしたタイムのブレがあると上げられない。

ラストは500m分のダッシュで。

良い天気で、気温も高かった。
滑り出しからアンダーの長袖を脱いでいた。
体が動き出す時期。

季節始まるなー。
スピード上げていかなくては。

走ってました

皇居4周、20km、1時間52分。

image

昼間の雨は午後遅くには上がり青空になっていた。
春の雰囲気、去年の秋に着ていた、一回り薄手の上着を持ち出した。

夕方、皇居へ。
稲荷湯を出てすぐに普段よりも暖かいことに気づく。
と言うより、暑い。
これまで通り、長袖のアンダーを着ていたが、半周もしないうちに汗ばんで来ていた。

1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、28分。

その後も体に熱気がこもるためスピードを上げられず。
結局、ずっとのんびりペースでの周回になってしまった。

そんなのんびりペースでも、走り終わればしっかり足に筋肉疲労。
今日もベアフットシューズだったのだが、またしばらくはこのシューズで。

サクラガチラチラ咲いていた。
皇居の混雑する季節だ。
春が来る。

写真撮ってました

JR信濃町を出て、乃木坂から南青山近辺にて。

午後2時から、午後5時まで。
曇り後、晴れ。

image

持っていったのはα7にOlympus OM F. Zuiko Auto-S 50mm f1.8。

Minolta SR-T101 に MC Tele Rokkor 100mm f2.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

眠っていたMinolta SR-T101。
初めてフィルムを通す。

それに合わせて、レンズを一本購入してしまっているという。

Minolta MC Tele Rokkor 100mm f2.5。

茅場町J2カメラにて、14,000円。

50mm f1.4じゃないのかよ、と自己突っ込みしつつ。
だって、だって、中望遠レンズが欲しかったのだもん。

春のカメラ増加シーズン。
年明けてから、いったいいくつカメラ買ったことやら(え?

しかし追い針式露出計の使いやすいこと。
大体こんなものだろうと考えながら、ファインダー覗きつつ。
マニュアル撮影は、この露出計の表示がグリグリ動くのが良いな。

うまく撮れてるだろう、けど。
フィルム上がりが楽しみ。

久しぶりの南青山から乃木坂近辺。
桜のつぼみが膨らんでいた。
来週にはもう桜の季節になるのだろう。
春が来る。

春はお別れの季節

頭の中に流れる曲は、30年前の歌だったり。

image

写真は春らしい飾りつけのされた日本橋のコレドの様子。
春らしいと感じるのは、ピンク色のせいだろうか。

2月末に経理の若手の女の子が一人退職し、今日はうちの営業部の若手が出勤最終日だった。
彼は4月1日から別の会社へ転職する。

営業職ではあるが、趣味のモータースポーツの分野に関わる仕事がしたいと、自動車部品関連の会社へ転職し、職場も4月から名古屋勤務になるそうだ。

とりあえず、引き継ぎは上司がまとめて受けて、担当分けはしばらくは保留。

しばらくは、しばらくは。
ま、決めるのは俺ではない。

一人がいなくなる。
残された身としては仕事が大変になるのだろうけど。

新卒で入社し経験を積んで4年、5年。
改めて、やりたいことがあると、新天地へ向かうのが羨ましくはある。
人生、何度でもやり直せる。

理解はしているが、すでに40半ばの身としては、無理だな。

ま、研究職から営業へ部署移動したことは、それなりに職務的には大きく変わっていたのだけど。

ま、若さは羨ましいものだ。

さて、なんと表現したものか。
多分、God bless him.が一番しっくりするかな。

今週終わり、連休終わって、となりの席はもはや人がいない。

寂しいものだ、後に残されるのは。