日はまた昇る

読了。

image

ヘミングウェイ、日はまた昇る

武器よ去らばに続いて、ヘミングウェイ。
読むのは20年ぶりの、二回目だろう。

武器よ去らばで描かれた、古き良き世界の雰囲気の中、退廃的な、いや未来に向かえない人たちの刹那的な生き方。

全く感情移入できなかった。
読みづらかった。
描かれている世界の描写の美しさは圧倒的なのだが、人物達の行動には共感できなかった。

第一次大戦で性的不能になってしまった主人公。
その主人公を愛していながら、淫蕩な生き方をしてしまうヒロイン。
それを取り巻く人々も刹那的な生き方で。
闘牛のお祭りが背景にあるせいもあるのだろうけど。

ロスト・ジェネレーション。
自分を再構築できなかった世代の生き方の物語。

きつかった。
ようやく読み終えた。

さて、次は“海流の中の島々“、かな。

朝ごはん

鶏肉とトマトの野菜煮込みぶっかけご飯。

image

image

野菜刻んで、オリーブオイルちょっと入れて炒めて、トマト入れたら水分で煮込まれて、砂糖ちょっとと塩、コショウで味付け。

トマトの酸味が美味しかった。
この時期にトマトとか、贅沢になってしまったな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間46分。

朝から冷たい風が吹いた日。
晴れてはいたが、一日寒かった。

image

夕方、皇居へ。
ずいぶん空いていた稲荷湯に驚く。
東京マラソンが終わったせいだろうか。

1周目、27分。
2周目、26分。
3周目、26分。
4周目、27分。

いつも通りのベアフット・シューズながら、右足のふくらはぎに変な負荷をかけてしまった。
ふくらはぎの疲労感から、気付けば失速。

2週間後に古河はなももフルマラソンを控えた、このタイミングにちょっと調子崩すとは。
ダメだな。

image

アフターはいつもの、神田麺処そめいよしのにて、水餃子でビール、その後にラーメン。
今日も美味しく。

今朝のご飯

鶏肉と根菜類の煮物。
ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉。

image

味噌汁はキノコと三つ葉。

昨日はちょっと残業になったので、走りもいかず。
そのまま、夕方のアメ横をぶらぶらしてどこでご飯食べるか決められず、また電車に乗って。

結局、東十条でサンマの塩焼き食べた。
と言うわけで、今朝は焼き魚はパス。
鶏肉買って常備している野菜と砂糖醤油、ちょっと生姜で煮付けて。

ちょっと甘かったけど。

しかしこれだけ朝食べるの、普通だ、俺。

野菜類、普段味噌汁に入れている量と同じなんだよな。

消費し続けなきゃアカンよ。
大変なことになるよ(特に胴回りが)

そぼろカレー半熟卵のせ

お昼は神田、パラダイス食堂にて。

image

以前こちらで香草そぼろカレーと言うのを食べたのだが、今回は100円安いそぼろカレー半熟卵のせで。

香草そぼろカレーの香草なし版。
が、そぼろのカレー風味が強く、半熟卵が上手く辛味を和らげていた。

image

辛いと言うより、濃い目の味付け。
だからご飯と一緒でちょうど良い。

当たり前のことなのだが、混ぜ合わせて気付いた。

なかなかのお洒落系なのだけど。
さて、夜来たいところだけど、予算がちょっとかかりそうだな。

しかも、独りでは雰囲気キツそう?
ま、難易度は高そうだけど。