走ってました

皇居4周、20km、1時間44分。

木枯らし一号の吹いた日。
晴れてはいたが寒かった。
Yシャツの下に長袖ヒートテックを着て、真冬の上着を重ねて、朝は家を出た。

昼間も外を歩いているとひたひたと寒さに囚われる。
あっという間に秋が深まってしまった。

夕方、皇居へ。
散々寒い寒いと思いながら、走り出しは半袖短パンで。

走り出しはさすがに寒いと思ったのだけど、1周も走れば体は暖まった。
4周目にペース上げれば涼しくて気持ちいいとすら思っていた。

1周目、27分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、24分。

寒さは厳しいながら、意外に混んでいた皇居。
稲荷湯に戻っても混んでいたのは、さすがに水曜日のためか。

この寒さの中、初めて皇居に走りに行く人もいた。
ランニングはもうブームなのだな。

アフターは台北苑。
おりしも、テレビでのアメリカの大統領選挙を話題にしつつ、話題の本質は次の大会へ。

さて。
実はまだどこの大会も申し込んでないのだけど。
どこかにエントリーしなくては。

体重も絞れたことだし、今期がタイム更新の好機なのかもしれない。

実生の枇杷の苗

先日、オクラのプランターを片付けていた時のことである。
夏にトマトが枯れ、しばらく空になっていた大鉢に使っていない土を貯めていた。
オクラを撤去して、その土を大鉢の貯めた土の上に移していた際に見つけた。

発芽していた枇杷の芽だった。

今年6月、食べた枇杷から種を取ってプランターに撒いていた。
8月頃に芽が出ていたのだが、その芽は育つことなくいずれも小さいまま茶色くなってしまった。

原因が判らない。
土を被ってなくて日焼けしたのか、水が多かったか、あるいは暑さのためか。
結局、十数個の種が発芽してそのまま枯れた。

その際の土をオクラのプランターの根本に撒いていた。
その後、その中に残っていた未発芽の種から9月くらいに芽が出ていて、そちらが今、鉢に移した枇杷の苗。

先日、オクラの撤去時に、つい先日発芽したらしい芽を発見し、こちらも小さな鉢に植え替えた。

どうも発芽条件が良く判らない。
発芽と言うより、成長条件か。

が、実生りの芽がもう一本手に入った。
無事、安心な大きさまで育ってくれるだろうか。

さて、10月後半にベランダのガジュマル盆栽類は室内に移していた。
その後、うっかりコーヒーの苗を買ってしまい、こちらも盆栽仕立てに。
苔は以前、道端で採取しほそぼそと生きながらえた銀ゴケをコーヒーの苗の根本に置いてみた。
やはり苔があると、水分の調整が判りやすい。

しかしこの、銀ゴケの成長が半端ない。
数週間で土が覆われていく。

翁苔とは大違いだ。

さて、このままで冬を無事越せるだろうかな。

チランジアは一株を水をやり過ぎ、瀕死状態になってしまったが。

その前に、これ以上、鉢を増やさないようにしなくては。

ホットハムチーズトマトレタスサンド

ここしばらくハマっていた、ホットチーズサンド。

作り方、材料の量の目安がついてきた。
入れ過ぎちゃ駄目だな(笑)

意外とこれ、腹持ちが良いのはやはりたっぷりチーズのおかげか。
カロリーも高そうだけど。

それはまた、数ヶ月後のウエストの様子で。