走ってました

皇居4周、20km、1時間48分。

快晴の昼間。
冬至の今日、稲荷湯はゆず湯の日。
少し遅れて会社を出たら、稲荷湯のロッカーがいっぱいだった。

皇居のランナーもたくさん。
早くもサンタ・キャップをかぶったランナーがいた。

1周目、27分。
2周目、27分。
3周目、27分。
4周目、27分。
そこそこ暖かさを感じた走り出し。
上下長袖のアンダーではあったが、後半涼しさも感じたのはペースが上がらなかったこともあったろうか。

年末の慌ただしさの中、走れる時間が作れるだけ充分だな。
師走なのだ。

終わって、稲荷湯のゆず湯に浸かる。
全身を柚子の薫りに包まれる。
たくさんの柚子が使われていたこともあったけど、お湯が色付いていた。
凄い気持ち良さ。

これは銭湯ならでは。

アフターは神田西口、麺屋そめいよしのにて。
ビールのつまみはネギチャーシュー。
刻みネギとチャーシューだけ。
ネギの甘さとちゃーしゅのなんとも、シンプルに美味しく。

つけ麺は塩スープで、追加で刻み野菜。
美味い。
お腹いっぱい。

明日も仕事。

台湾鉄道弁当

錦糸町駅前、台湾厨房劉の店にて、台湾鉄道弁当。

台湾新幹線で食べられるお弁当なのだとか。
こちらのお店の名物。

金属の入れ物を開けると、薫りがわーっと。
あぁぅ。

台湾行きてえー。

豚肉は表面カリカリで中はジューシーながら、しっかりした良い味。
ご飯の上には炒めた野菜。
高菜漬け。
これ、台湾の味だー。

ヤバい、マジ美味しい。

ヤバい、マジ美味しい。

ヤバい、マジ美味しい。

食べ終わり。

ああ。
台湾行きたい…
ホント、美味しい。
たくさんの薫りの組み合わさったのが、ひたすら食欲をそそる。
もういくらでも食べちゃいそう。

また来よう。
今度は魯肉飯?
鶏肉飯なんてのもあるね。
楽しみ。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間は暖かかった日。
それでも夕方、日が落ちれば急に涼しくなっていた。

アップ、20分間。
やはり寒い。
ブーツの中で足指の感覚が無い。
例年、この時期の夜の練習では認識力が落ちて仕方ないか。

練習はリレー形式で、各々一周のダッシュ。
その後にダブルプッシュを意図として、300mを40秒くらいで、フォーム意図した周回を数分。

習慣的に走ってるためか、足を動かすことでスピードを出そうとしている。
スケートが、本質的に足の使い方が違うのだな、と滑りながら思う。

アフターは松戸駅前、らーめん一撃にて、とんこつラーメン。
日替わりつまみは、茹で上げサヤインゲンともやしに醤油ダレを絡めたもの。
このつまみ、良い。
野菜の甘さに醤油ダレが合う。

さて。
来週も滑れますように。