走ってました

皇居4周、20km、1時間49分。

image

春の陽気、四月並みの気温になった日。
しかし夕方はちょっと冷えたため、上は長袖アンダーで、下はハーフ・パンツで走り出した。

皇居へ。
火曜日のせいもあってか、稲荷湯のランナーの数はそう多くもなかった。
しかし花見客と、国会議事堂前で政治活動な人たちのため、皇居の歩道は混雑していた。

1周目、27分。
2周目、28分。
3周目、27分。
4周目、27分。

2周目では歩行者を迂回するため、ちょっとスピード落ちていた。
その後はペース取り戻し。

アフターは台北苑へ。台北苑で集まったのは久しぶりだった。

飲み会でした

取引先の退職された方と。

image

もはや取引は終わり。
長い、数十年の取引頂いた担当さん。

一つの、転換点であることは否定できない。
仕事をするのは会社でなく、人が仕事をする時代の世代の方。

ま、今後はまた個人的に連絡できるさ。
携帯の番号は変わらないのだから。

走ってました

皇居4周、20km、1時間55分。

image

乾通りの一般開放中の皇居。
昼間、皇居の周囲をぐるり一周歩いて写真を撮っていた。

午後3時までの開放時間中は、ランナーが日比谷公園の方へ行くように誘導されていた。

夕方5時には普通に走れるようになってはいたが、観光客はまだまだ多かった。
そして半蔵門側の桜の下にはビニルシートを敷いた花見の人たち。
さすがに夕方、日が落ちてからは花見の人達もいなくなっていたが。

あの、シートだけ敷いて、地面に座ってビール飲むのはホントに体が冷える。
学生時代の研究室の嫌な記憶の一つだ。

1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、29分。
4周目、28分。

タイムが上がらないのは疲労感か。

image

ランステでシャワー浴びて、夕飯は築地食堂源ちゃんで、しらす丼とマグロメンチカツ。

ビール一杯で心地好く、日曜日終了。

写真撮ってました

皇居にて。
午後2時から午後4時まで、晴天。

皇居の桜はまだまだではあったが、菜の花や、他にもいくつもの季節の花が満開だった。

image

持って行ったのはα7にNikon Nikkor-H Auto 85mm f1.8。

Yashicaflex model C 75mm f3.5にリバーサル・フィルム、Fuji film Provia F iso 100。

徹底的に、花の写真。
ブローニー1本、全て植物なのは久しぶり、いや、初めてか?

2時間、皇居の周囲5kmで簡単に撮り終わってしまった。
春だ。

本日はその前もあって。
先週、新たに購入したMinolta XDの試し撮りをしていたが、全てピンぼけだった。

image

どうも、マットスクリーンが表裏逆についていたらしい。
真ん中のスプリット・イメージが表側に来ていた。
本来、結像すべき場所はスクリーンの厚さだけずれていたのだろう。
スクリーンを表裏ひっくり返して取り付けた。

改めての試し撮り。
こちらはカラーネガフィルムで。
午前11時過ぎから、お昼12時過ぎまで。

さて、これで直っていれば良いのだが。
簡単に交換できるのも考えものだな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間52分。

image

金曜日から皇居の乾通りが開放されている。

午後5時の走りだし。
乾通りの開放は午後3時までなので、皇居の歩道は日中ほどの混雑こそなかったが、それでも観光客は多かった。

1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、28分。

混雑でペースが上がらない事もあったが、こんなものだろう。

image

稲荷湯を出て、夕飯は台北苑で久しぶりのルーロー飯。
お腹いっぱいに。