写真撮ってました

阿佐ヶ谷にて。
お昼12時半過ぎから3時半まで。
曇りのち、晴天。

image

持って行ったのはα7にNikon Ai Nikkor 85mm f2。

Zenza Bronica S2にNikon Nikkor-P 75mm f2.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

桜は開花した。
が、まだ今日は良いかな。

久しく使ってなかったZenzaBronicaS2にモノクロ・フィルムでの町歩き。
確実に、35mmフィルムの一眼レフのほうが写真撮りやすいな。

何がって、やはり情報が多いのだろう。
標準レンズでも縦が同じ長さだけある分、引き算が難しい。

まだまだ使いこなせないな。
こいつを買って、一年くらいだろうか。

野菜の天ぷら

夕飯は赤羽三忠食堂にて、野菜の天ぷら。

image

うど、カボチャ、アスパラ、みょうが、椎茸。

こんなの絶対美味しいよ!

みょうがは丸々一つそのまま衣つけて、ふんわりとジューシー。
うどは外さくさく、中ほっくり。
アスパラは良い薫りで。

これは贅沢。

あ、肉がなければダメと言う人は他も追加くださいませ。

天ぷらは自分ではやろうと思わないしね。
美味しかった。

走ってました

皇居4周、20分、1時間49分。

image

朝から雨の降った寒の戻りの3月後半。
夕方、雨は上がり、青空が出ていた。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、27分。
4周目、27分。

走りにキレがないのはちょっと太ったせいだろうか。
58kg。

もう1kgくらいは絞っていたと思ったが。
季節変動幅ではある。
太り出す時期。
食べる量は減らしにくいので、運動量維持するしかないな。

空いていた稲荷湯で熱々になって、アフターは神田麺処そめいよしので、塩浸け麺、温盛り。

image

image

もちもちした太麺の美味しさ。

ま、痩せないよな、これでは。

走ってました

皇居4周、20km、1時間44分。

image

暖かさの続く3月後半。
そしてちょっと太り出した体。
例年、この時期はちょっとウエストがキツくなって来るな。

危機感を覚えながら、皇居へ向かう。
食べる量はなかなか減らせないのだから。

1周目、27分。
2周目、26分。
3周目、26分。
4周目、25分。

水曜日だけあって相変わらずの混雑。
さらに早い時間帯には、帰宅中の人が妙に多かったが、やはり桜を見に来たのだろうか。
皇居の桜は四部くらいだろうか。
来週は凄いことになりそうだ。
稲荷湯は意外に空いていたが、自分の後が混んでいたようだった。

image

アフターは久しぶりの神田西口商店街にて、らーめん海人。
太麺厚塩豚骨ラーメン、トッピング温野菜。

茹でただけのキャベツともちもちした太麺が、ホントご馳走。
野菜の美味しい季節。

タイ式汁無し麺

夕飯は錦糸町ゲウチャイにて、生春巻き、チャーンビールに、タイ式汁なし麺(赤豚トッピング)。

image

image

生春巻きはひたすら野菜が美味しかった。
汁無し麺は麺細めのやや固め。
元の味は砂糖強めの甘辛醤油なたれの感じ。
好みで辛酢とナンプラーちょっと。

美味い。
上に乗ってる白いのは、いわゆる、かまぼこ。
旨味濃い。

しめて2,700円。
ああ、豪遊してしまった。

今度は何食べようかな。