写真撮ってました

渋谷にて午後1時から。

image

先日も渋谷で写真撮ってはいたのだが、曇り空に広角24mmのレンズで納得いかず、再トライ。

持って行ったレンズは引き伸ばしレンズ、Fujinare-E 105mm f4.5。
ヤフオクで100円で買ったジャンクレンズなのだが、f4.5の割りにはピントはかなりシャープで驚く。
逆光にはフレアが出て全然ダメなのだが、レンズにフードやフィルターを取り付ける手だてがない。

ま、引き伸ばしレンズだし。

合わせてNEX-F3を持って行っていた。
付けていたレンズはSEL16F28 16mm f2.8。
APS-Cで35mm換算24mm相当のレンズ。
まさに前回のリベンジ。
ほとんど同じ構図をなぞってみて、ようやく感覚が掴めたような。

一通り歩き回って、短い時間だったけど、集中も切れてきたので終わりにする。。
やはり100mmで風景を切り取るのが面白い。

とりあえず渋谷はこれでまたしばらくは良いだろう、と思いたい。

Nikon Nikkor 35mm f2 その2

Nikon Nikkor 35mm f2

α7(alpha7)
絞り優先オート、AWB、ISO Auto
JPEG撮って出し

140119_036
近接。
点光源は綺麗に丸ボケになる。

140209_088
線も綺麗に。

140209_105
光の強いところではパープルフリンジが出ている

140209_201
中距離。
f4
綺麗に色が出ている。

140119_038
7〜8mくらい。
パースがついている。

140209_395
遠景。
準広角らしいパース。

140209_401
遠景。
光量落ちもなく、空の階調も綺麗に。

Nikon Nikkor 35mm f2 その1

140119_nex_006

1970年代のレンズ。
Ai New Nikkor 35mm f2

カメラのキタムラ日本橋店で12,000円だった。
オーバーホールされたらしく、なめらかにヘリコイドが動く。

Olympus E-PM1を使っていた時に、このレンズをメインで使っていた。
その後、NEX−F3を買ってからはしばらく使ってこなかった。

レンズは光を当てるとわずかにバルサム切れのような曇りがあるが、実際に撮影には影響が見られない。

絞り毎の描写の違いは下記
α7(alpha7)
絞り優先オート、AWB、ISO Auto
JPEG撮って出し
絞りf2、f2.8、f4、f8による違い。

やはりニコンレンズ。
開放での光点ボケは綺麗。

遠景は絞り開放では光のあたっているところに偽色が出ている。
絞り込んでいくことで解消する。

中央部の等倍切り出しは下記。
f2
140119_032g

f2.8
140119_033g

f4
140119_034g

f8
140119_035g

f2ではもやっとしているが、f4まで絞れば問題なく。
カリッとしてる描写はさすがニコン、なのだろうか。

走ってました

川口から赤羽、20.9km、2時間17分。

image

昨日の大雪は明け方には雨、それもかなりしっかりした雨になっていた。
午後からは晴れ間も出て気温も上がっていたのだけど、雪は残っていた。
いったい、どれだけ降ったことやら。

一日引き込もっていた土曜日。
雨が止んだのを見て、午後4時過ぎの走り出し。
道路に雪はまだ残っていてシャーベット状、時々見かけでは判らない水溜まりに足を突っ込んで靴下まで濡れていた。

しかし5kmも走ったところで体はすっかり暖まっていた。
足元の悪い中、あまりペースは上がっていなかった。
いつものコースながら10分以上かかってしまった。

10日ぶりのラン。
走らずにいたことで、右膝の痛みはまったくなくなっていた。
走り終わっても問題なく。

明日、様子見ながらもう少し距離を走ってみたいところだけど、雪残ってるかな。

2月8日大雪その7

記録的な大雪の降った土曜日。
めったにない雪景色が撮れると、朝から出かけた。

午後1時過ぎ。
上野公園内。

α7(alpha7)
Nikkor-H Auto 85mm f1.8
絞り優先オート、AWB、ISO Auto
Raw現像により露出プラス、色温度を変更

140208_236

140208_242

140208_247

140208_249

140208_253

140208_277