走ってました

本日のラン、川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間32分56秒。

平均6分11秒/kmペース。

3月後半、春分前日にして雪の降った寒い日。
午後から晴れ間も出て、気温も上がり夜には8℃。

レーシングシューズでのラン。
上下長袖アンダー、長袖Tシャツを着て短パン。
ターサーエッジ3ワイドで。
手袋は着けて、耳まで帽子で覆って。

走り出せば、寒くはありながら運動する心地良さ。
荒川河川敷に出れば空は晴れ、星が瞬いていた。

折返し、6分11秒/kmペース。
戻りもほとんど変わらず。

家に帰って、お風呂。

夕飯は豚スペアリブのトマトソース煮込み。

95℃で1時間半煮込んだ豚スペアリブをトマトジュース、玉ねぎ、しめじに塩コショウしたソースで味付け。

トマトの酸味が肉の旨さに合う。

飲み物は日本酒、剣菱酒造、黒松剣菱。
そして焼酎ハイボール。

寝落ち。

肉豆腐

夕飯は肉豆腐。

豚塊肉をスライスして95℃で1時間半煮込んだら醤油、白だし、みりん、酒、砂糖、生姜で味を調えて豆腐を煮て。
レンチンした長ネギを添えて盛り付けて。

豚肉が柔らかく。
豆腐にはしっかり味が染み込んで。
美味い。

飲み物は日本酒、剣菱酒造、黒松剣菱。
そして焼酎ハイボール。

満腹。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温は15℃まで上がったが、夕方から強い風が吹き、夜7時の練習開始時には9℃とやや肌寒く。

滑り出しは330mを55秒ペースで10周。
その後、50秒ペースで10周。
合間に少し速めに2周を2本入れて。

その後は3周のビルドアップで52、44秒、41秒を2本。

久しぶりに人数の揃った練習日だった。
夕飯は松戸駅近く、ラーメン一撃にて。

瓶ビール片手に、日替わりおつまみはニラと卵、小エビのカレー炒め。

そして、醤油豚骨つけ麺。
小麦粉の香る麺の美味しさ。

満腹。

ツナ炒め丼

朝ご飯はツナ炒め丼。

買ってきた、鮪のアラを細かく切り分け、にんにく、玉ねぎ、パクチー、ピーマンと炒めて、塩、胡椒、コリアンダーで味付けして。
ご飯に目玉焼きとともに盛り付けて。

生臭い。
ちょっと塩が強かった。
が、美味い。
ご飯が進む。

素材としてはB級そのもの。
美味しいけどね。

パソコンいじり

本日、一日引きこもりパソコンいじり。

Xubuntu24.10のデスクトップ上で動くVirtualbox上の仮想PC、Windows10をWindows11にアップグレード。

この仮想PC、Windows7からの順次アップグレードを重ねてきたもの。
TPMもUEFIも設定されておらず。

下記を参照に。
https://saturday-in-the-park.netlify.app/Mac/UpdateVirtualboxVMToWindows11WithTPM2/#google_vignette

それでもCPUがCore i7-6700Kで弾かれたので、下記を参照にレジストリいじって、ようやくインストールできた。
https://digitalyze.net/core-i7-6700k_windows11_upgrade/

さらにXubuntu 24.10上でKVM仮想PC立ち上げトライ。

下記参照に、手順はそのままに
https://qiita.com/ku_suke/items/269dfecec398187aed77

ただしローカルにダウンロードしたisoファイルでコケたので、改めて下記を参照に仮想PC設定

とりあえず立ち上げてみた感じかな。
詳細はこれから。