教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

7月21日、日中の最高気温は36℃。
もう日差しの下を歩くのは危険。
練習開始の午後7時、気温は30℃。

この夏、初めてペットボトル2本を用意した。

練習はアップに300mを10周、55秒ペース。

練習は流し1周から、コーチに引っ張ってもらって2周、34、36秒。
もう一本やって34、35秒。
35秒はなかなか。
コーナーもガツガツと足を入れられて、スピード乗ったままアウトに膨らんで滑れている。

良い感じ、とソロで1周流し、ダッシュ1周のタイムアタックすれば37秒。
なかなかソロでは36秒まで至らないか。
助走のスピード不足。

スタート練習をして、フォームの確認をして練習終えた。

夕飯は日暮里駅近くの富士そばで。
冷しゆず鶏ほうれん草そば、そしてミニカレー。
今日は昼飯食べ損ねていて、炭水化物が身体に染みた。

作り置き

鶏もも肉と野菜類のラタトゥイユ風煮込み。明日以降の朝ごはんの作り置き。野菜、鶏もも肉は各素材毎に炒めて軽く塩して一度取り出し。茄子は鶏もも肉の炒めた油を吸わせた。ニンニク刻み生姜を炒めてトマトジュースと料理用ワイン、塩コショウで味を調えて、炒めた具材を戻して和える感じで。酸味のシンプルな味。楽しみ。

釜玉うどん

朝ごはんに釜玉うどん。
うどんを茹でてお湯切りして器に盛って、焼きベーコン、タイバジル、生卵のせたら醤油ぶっかけ。

しっかり混ぜて。
うん、美味しい。

これ、ネギが無かったのでタイバジル使ったが、薬味は必須だな。
生卵と醤油だけでは、やはり味が単調になる。

とは言え、今後も簡単美味しく路線で。

鰤のムニエル

夕飯は鰤のムニエル。

鰤の切り身が実に美味しそうだった。

買ってきた鰤の切り身に塩コショウ、コリアンダーを振って、片栗粉をつけてニンニク唐辛子で香り付けした油で両面に焼き目をつけて。

美味い。
鰤の身はふわっと。
身の味をシンプルに塩コショウで。

これはまた作らなくては。

飲み物は日本ワイン、株式会社アルプス、信州コンコード。
そして焼酎ハイボールで。

心地よく、晩酌。

革靴購入

本日、アメ横にて革靴購入。
7000円ちょっとながら、本革製で国内工場生産品。
今履いているのと同じメーカーの同じモデル。
久しぶりの買い替えだが、もう同じモデルは作られないとのこと。
この値段ではもう運営出来ないそうで。

むしろ数年前から、ずっとこの値段だったのに驚く。
ちゃんと値上げされてくださいませ。
足に合う革靴。
また買いますので。