夕方の本八幡をカメラ持ってぶらぶらした際の写真。
午後5時過ぎ。
曇り。
Sony α7(Alpha7)
Nikkor-P Auto 105mm f2.5
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し
夕方の本八幡をカメラ持ってぶらぶらした際の写真。
持っていったレンズはNikkor-P Auto 105mm f2.5。
都営新宿線篠崎駅で写真を撮るつもりだったのだが、コインロッカーが見つけられず、荷物を置けないで諦め。
結局、以前も撮った本八幡へ向かったのだが、こちらでもコインロッカーはJRの駅にまで行かなくてはなかった。
おかげで撮り始めたのは夕方5時過ぎから。
日の伸びた初夏。
6時過ぎまで陽射しがあったが、7時過ぎまでにはすっかり夜の光景に。
久しぶりの夜景撮影になった。
午後5時近く。
曇り。
Sony α7(Alpha7)
Nikkor-P Auto 105mm f2.5
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し
週末のスピードインラインスケート、チーム練習は江戸川リンクこと、水辺のスポーツガーデン内ローラーコートにて。
ダンスチームHa-Flowとの合同でのコート貸し切り。
Ha-Flowが中のホッケーコートで、スピードが外周で練習していた。
午後4時の滑り出し。
基礎の確認から、綺麗に滑るようにリレー形式で。
少しずつスピードが上がっていたが、スピード上がるとバタバタした足になってしまっていた。
滑らせるように、置き足を転がせるように。
後半は、助走1周して先頭交代しながら3周のダッシュ。
最終周は抜いて前に出るように、もうちょっと加速。
なのだけど、結局、抜けなかった。
スピードの差は無かったので、綺麗にラインでとか、出口でイン取るとか考えていたが、そのちょっとのところが足りなかった。
しかし、足数入れてもゆるっとやってもだいたい21.5秒で変わらない。
最後の最期でちょっと上がったか。
まあ、コーナーで足が止まっちゃったからか。
もう少し慣れたら、なんとかなるかなー?
涼しい日ではあったけれども、ダッシュ練終わればさすがに体は熱を持ち。
ま、また来週。
晴れますように。
亀戸にて、午後1時から。
晴天。
朝は涼しかったが、気温も上がってきた。
持って行ったのはα7にAsahi Opt. Super-Takumar 135mm f3.5。
Zenza Bronica S2にNikkor-P 75mm f2.8を着けて、フィルムはモノクロ6×6、Fomapan iso 100。
どうにもシャッターが進まなかった。
なんとかブローニーフィルム一本、12枚撮り終えたけど。
モノクロ難しい。
住宅街、難しい。
カラーだって難航はしただろうけど。
自分が撮りたいものを探すのはなかなか大変だ。
デジタルも100枚に満たず。
時間が短いこともあったけど、難しかったな、亀戸。
今度は都営新宿線側、西大島か?
また苦労しそうだ。