アスパラガスとベーコンのピザ

夕飯は蕨駅近く、ピザマリオにて。

アスパラガスとベーコンのピザ。
そしてパスタ・ポモドーロ。

アスパラガス、美味しい。
いい薫り。
刻んだアスパラガスとアスパラガス・ソース。
これ、良いな。

パスタはポモドーロ。
唐辛子は抜いてもらったが胡椒はしっかり。
しかしトマトの酸味がしっかり効いていて。

ビールはハートランド後、ウイスキー・ソーダ。

美味しかった。

さて、4月もスタートだ。

江戸川リンク錬

日曜日のスピードインラインスケート練習は江戸川リンクこと、水辺のスポーツガーデン内ローラーコートにて。

写真は自分らの練習前の他チームの様子。

昨日の冬の寒さから一転、昼間は春の陽気になった。
Tシャツ姿で過ごしていたが夕方5時からの練習では急に気温が下がって来ていた。
手袋持って来てなくて後悔する。

練習は愛知県豊明市のSACとの合同強化練習。
いわゆる、春休みスペシャル。

夕方5時の練習開始。
じっくりと陸トレのフォーム練習。
その後に、ロープ使ってのコーナー練習をやって、夜7時からの滑り出し。

フォーム意識した滑りをしっかりやってから、リンク内側のホッケーコートで狭い周回。
これ、キツイやつ。

その後にリレーをやったが、ゆるっとしながら21秒で滑っていた。

最後は5,000mながら、22〜23秒台で、途中離れた。

練習前は腰に疲労感もあったのだけど、滑り出すと滑っちゃうな。
スピードとスピードの持久力はまだまだだけど。

終わって夕飯は瑞江駅前、情熱のすためしにて、タルタル鶏唐揚げ丼。

がっつり。
あぁ、これ良いな。
腹減ってたのだな。

さて、明日は仕事だよ。
早く寝なくては。
足動くのか、これ?

走ってました

皇居4周、20km、1時間57分。

最高気温は10℃を越えたのだろうか。
いきなり冬に戻ったような土曜日。
昼間は皇居で写真撮っていた。
そめいよしのはまだまだだが、皇居の桜は色々な種類があり、なかなかだった。
その分、観光客の人も多数。
千鳥ヶ淵でブルーシート引いた人達は楽しそうに酔っ払っていた。

夕方5時の走り出し。

1周目、30分。
2周目、29分。
3周目、29分。
4周目、29分。

5時過ぎでも桜見物の人は途切れることなく、そこそこの人がいた。
体のキレもなく、のんびりと4周。

稲荷湯でしっかりお湯に浸かり、アフターは神田駅近く、台北苑で。
回鍋肉のキャベツの美味しさに感動するが、台湾風春雨がなくなっていた。
ちょっと飲み過ぎだな。

ちゃんと帰らなきゃ。

写真撮ってました

皇居にて。

午後1時から午後3時まで。
曇り。

持って行ったのはα7にMinolta MC Tele Rokkor 100mm f2.5。

Yashicaflex model C 80mm f3.5にフィルムはリバーサル、 Fuji film Provia 100F iso 100。

冬に逆戻りした4月1日。
寒くて、腰も痛くて動きたくないなー、という気持ちもあったのだが。

皇居へ。

そめいよしのこそ、満開ではなかったが色々な種類の桜のある皇居沿道。
フィルム一本、花だけ撮って終わった。

来週も桜かな。