パソコンいじり

本日、パソコンいじりにて。

一年ほど放置していたドスパラのタブレットPC、DG-D08IW2SL。

先にUbuntu 20.04をインストールした時にはタッチパネル認識せず、Bluetoothキーボード認識せずとまったくお手上げだったのだけど。

いい加減使えるようにしなくては、とUbuntu 21.10をインストール。

タッチパネルは認識してキャリブレーションもしてないのにきちんと動いているし、音は出るし、Bluetoothキーボードは認識するし。

OSのバージョンアップって偉大だな。

とXubuntuを入れればタッチパネルを認識しなくなり。

あれ?

再インストールだともう一回インストールプロセス繰り返せば、今度はタッチパネル認識せず。

やれやれ、よく分からんな。

鰤の照り焼き風ソテー

夕飯は鰤の照り焼き風。

仕事のペースが上がってる。
金曜日にはもう、脳が働かない。

夕飯は簡単に済まそう、と。
簡単で美味しく、ならば素材の美味しいもので。

ブリの切り身を米油で焼いて、ひっくり返したら醤油、みりん、酒、生姜のタレをざっと加えて煮絡めて。
別に焼いた長ネギを添えて。

ビールはオリオンビール、そしてSorachi1984。

満腹。

さて週末はのんびりしなくては。

オリオンビール

オリオンビールは桜のパッケージデザイン開始。気が早い。中身はいつものオリオンビールなんだろうけど。ついつい買っちゃった。春はまだまだ、と言いながらすぐに梅が咲いて、2月後半には河津桜。慌ただしい季節だ。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間59分28秒。 

2日続けての20km走が久しぶりになりつつある。

本日在宅勤務。
よく晴れていて昼間の気温は11℃ながら、今日も感じるのは寒さ。

夜7時の走り出し。
気温は7℃。

レーシングシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖ジャージ上下。
ターサージール5で。
耳まで覆って手袋着けて。

荒川河川敷ですれ違う人はそれなりに多く。

行きは、6分5秒/kmペース。
10kmで1時間50秒。

折り返してからは6分/kmペース。

ラスト3kmで計算すれば、2時間まで1分足りない。
ラスト3kmはタイムアタック。
5分20秒/kmペースから、5分40秒/km、ラスト1kmは5分40秒/kmとペース上げてなんとか2時間切り。

家に戻ってお風呂。極楽。

夕飯は本日も恵方巻。
アボカドにクリームチーズ、酢飯と言う未知の美味しさを知る。
ヤバいな、この美味さ。

ビールはインドの青鬼。

明日は疲労で歩けないかな。
ゆっくり寝よう。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間59分41秒。

日に日にタイムが遅くなってる。
ぎりぎりの2時間切りだな。

昼間の気温は9℃。

夜7時半の走り出し。
気温は6℃。

気温は低く、手袋つけていても指先は冷えるし、足裏の感覚は体が暖まるまでしばらくは無かった。
それでも、寒くて走るのがイヤになるほどではなく。

レーシングシューズでのラン。
上下長袖アンダーに、長袖上ジャージに短パン。
手袋と耳あて装備。
ターサージール5で。

行きは、6分/kmペース。
10kmで59分55秒。

折り返してからもほぼ6分/kmペース。
ラスト1kmは5分50秒/kmペース。

ほとんどペース上げられず。
なんとか今日も20kmで2時間切り。

家に戻ってお風呂。

夕飯は恵方巻。
夕方、スーパーに買いに行ったらもはや海鮮を巻いたものは残っておらず。

ああ、一足遅かったか。

それでもハーフサイズ2本を購入出来た。

美味い。
年間通じて売っても良いのだけど。
季節モノ好む日本人には、時期外れれば売れないか。
俺自身、普段なら買わないものな。

明日も手に入るかな?
この時期ならではの美味しさ。