豚の角煮

夕飯は豚の角煮。

本日の電気圧力鍋調理は豚の角煮。

アメリカ産、豚の肩ロース肉を生姜、みりん、醤油、酒とともに電気圧力鍋へ。

加圧調理は30分。
それでも豚肉はまだ堅かった。

やはりバラ肉でやるべきだったか。

加圧調理を終えた煮汁に、茹でておいた大根を入れて一煮立ち。

大根を加圧調理30分やってはさすがに形が崩れそうだったので、別に茹でた。
味は染みてなかったけど、柔らかく甘い大根の味。

茹で卵は用意したけど、今日は間に合わず。

まあ、十分な夕飯。
いや、食べ過ぎかな。

ビールはインドの青鬼。
そしてサッポロ黒ラベル。

さて明日は仕事ですヨ。

銭湯へ

夕方だいぶ遅くなって日暮里の銭湯、斉藤湯へ。

夜7時半から。
すでに家族連れのいない時間帯。
銭湯内は空いていた。

1時間近くのんびりお湯に浸かる。
まだまだ入っていられるけど、明日は仕事。
帰らなくてはね。

風呂上がりに生ビール。

良い日曜日。
これが日曜日のルーチンになってるな。

ドライブゴーゴー

本日のカーシェアでゴー。

トヨタ、C-HRにて。

蕨駅近くを出て、川口市の新郷東部公園へ。
往復25km、1時間40分。

雨上がりにちょっとだけ。

C-HRはほんとに快適でするっと加速してくれる。
ちょっと遠回りして、外環道でそれなりに加速していた。
たーのーしー。

とはいえ、足元が見えにくく。
ただですら下手くそな駐車場でのバックで、線通りには止められず。
一発で満足なところに止めるにはまだまだだな。

公園ですぐに折り返して帰宅した。

鱈のムニエルトマトソース

夕飯は鱈のムニエル、トマトソース。

塩コショウ、コリアンダーを振った鱈の切り身に小麦粉をまぶして、ニンニクで香り付けしたオリーブオイルでスライスした玉ねぎとともに焼いて。

鱈を取り出したフライパンにトマトジュースを入れて、煮詰めて塩コショウちょっと入れて。

出来たトマトソースの上に鱈を盛り付けて、パクチー添えて。

これはなかなかなゴージャス感。
やはり盛り付けって大事だよね。

鱈の身の匂いはつよいけど、トマトの酸味にパクチー、そしてニンニクと合わさって良い風味に。
塩加減も上手く、美味しく出来た。

飲みものは焼酎ハイボールに、SORACHI1984。

すっきりと。

写真撮ってました

赤羽にて。

持っていったのはα7にM42マウント、Helios 44M-4 58mm f2。

午後2時半から午後4時まで。
曇のち雨。

フィルム切らして、デジタルのみで。

住宅街。
冬の寒さかほとんど人はおらず。
いや、駅前には結構な人がいたんだけど。

色あせた枯れた風景。
春はまだまだ。

寒さのためか猫も見つからず。
雨が降り始めて、慌てて撤収した。