4月25日Zorki-4で鶴川駅から町田市その1

鶴川駅から町田市をZorki-4で撮った写真。

先日ヤフオクで入手したZorki-4 + Jupiter-8。
試し撮りを兼ねてlomographyのカラーネガフィルム iso 100で。

距離計もレンズの無限遠も問題ないようだったが、36枚撮りフィルムの29枚以降、フィルムのコマがかぶってしまった。
巻き上げ不良のようだが、原因は判らない。
感触は問題なかったのだが。

曇り空、午後遅くには雨。
午後2時過ぎから。

Zorki-4
KMZ Jupiter-8 50mm f2
Lomography color negative iso 100
Epson GT-X820 3200dpi
スキャン時の自動補正。一部傾き、色味補正。

150425_Zorki4_007

150425_Zorki4_001p

150425_Zorki4_003p

150425_Zorki4_005

150425_Zorki4_010

Zorki-4買った

収まらない物欲の結果。

150426_z021

Zorki-4が2つあるのは、ヤフオク・マジック(!?)

150426_z108
ヤフオクで買ったZorki-4が届いた。
落札価格+運賃で13,800円。
Zorki-4+元箱+速写ケースそしてJupiter-8 50mm f2付き。

150426_z008

150426_z011

150426_z013

高いか安いかで言えば、Jupiter-8 50mm f2が付いている分、安いか、な。
ま、その判断が物欲のブレーキをかけさせてくれないのだが。

lot. No. 5710xxxとあるため、1957年製。
シャッタースピードは最速1/1000である。
iso 400のフィルムを使おうと思っていたのだが、1/500のFED-2やZorki-2Cではちょっと絞りこまなくてはいけなくてこのZorki-4ならいけるだろうか。

150426_z028

150426_z035

手持ちのFED-2d、Zorki-2Cと並べて。
Zorki-2Cが一番横幅が小さい。
持った重さもやや軽く感じるのだが、持ち運び用にはZorki-2Cが向いているのかもしれない。

基線長はFED-2が一番長い。
Zorki-2Cは距離計と画角を見るのに別々のファインダーとなっている。

150426_z015

150426_z049

フィルムケースは後ろ蓋ごとごっそり外れる、FED式。
装填はしやすい。

撮影可能枠よりもフィルムが下の方を通るため、パーフォレーションまで感光する。
しかしスキャナーで取り込む分にはトリミングされるため、気にならなかった。

150426_z051

お試しの1本目のフィルムは、30枚を過ぎたところでコマ送りが上手くいかなくなり、コマがずれて重複してしまった。
シャッターチャージの不良はFED-2ではあったのだが、巻き上げ不良は起こらず。
ロシアカメラはフィルムの歩留まりが悪い。

150425_Zorki4_033

結果的にはスプールが歪んでいて、巻き上げたフィルムが偏心してしまい巻き上げのギアに干渉してしまって、フィルムが空滑りしてしまうためだった。
先に1本使った際には問題なかったのだが。
スプールに微妙な歪みが出ていたのだが、手持ちのもうひとつのZorki-4と取り替えたらスムーズに巻き上げられた。

また感光部がパーフォレーションまでずれていたのも、スプールを交換したら、そう気にならなくなった。
さすがロシアンなカメラ、なかなかのアナログ感だ。

150426_z109

150426_z110

性能的にはZorki-2Cが落ち着いているのだが、如何せんファインダーの画角が50mmよりちょっと広い気がする。
もっとも、サイズ的にはZoriki-2Cのコンパクトさに叶うものはないのだが。

レンズ付きの購入により、Jupiter-8が3個になった。
しかしこの3個いずれも仕様が違うのが面白い。
レンズの見かけとしてはわずかに傷があるけれど、新たなJupiter-8はホントに美品。
やはり描写も違うのだろうか。

150426_z044

150426_z046

ピカピカしたレンズではあったけど、グリスが劣化したのか、絞りリングに引っ掛かりがあった。
分解してオイルを差し、ずれた絞り表示も直して使いやすくした。
ロシア・レンズは購入後に手直し必須だろうか。

150426_z009