走ってました

皇居4周、20km、1時間58分。

昼間は曇り時々晴れの天気。
写真撮りに調布の深大寺まで行っていた。

夜7時、稲荷湯を出る。
夜の皇居ではあったのだけど、ランナーも多いし、ランナー以外の人も多数。
飲み会上がりにぶらぶらしているような感じ。

昼間は軽く汗ばんだ日。
夜も気温は低いのだが蒸し暑さを覚えた。
1周目、31分。
2周目、30分。
3周目、29分。
4周目、28分。

周を重ねる度に人が減って行ったのだが、4周目で同じくらいのペースで追いかけられる。
抜かれるものかとだんだんペースアップして、最後は4分50秒台まで。

稲荷湯へ戻れば意外に混雑していたが、地元の方達だろうか、やはり稲荷湯は繁盛しているように見えるな。

image

image

風呂上がりにはネクター、そしてゴーゴーカレーでビールと、3時間ぶりの水分補給になった。

写真撮ってました

京王線つつじヶ丘駅を出て、調布市深大寺まで。

午後2時近くから午後5時過ぎまで。
晴れ時々曇り。

初めてのつつじヶ丘。
歩いて深大寺まで行ったのだが、バスに乗ってまっすぐ深大寺へ行けば良かった。
途中は住宅街。
思っていた以上にシャッターは進まなかったか、深大寺に入ってからはさくさくと。
外すなー。

ま、なんとか撮り終えたから良いか。

image

持って行ったのはα7にNikon Nikkor-H Auto 85mm f1.8。

Pentax MeにM42マウント、Asahi. Opt Super-Takumar 105mm f2.8を着けて、フィルムは富士フイルム、モノクロ Neopan Across Iso 100。

そして先日購入したCanon IIdは、レンズはいつものロシアンレンズ、KMZ Jupiter-8 50mm f2。
フィルムはLomography Color Negative ISO 100。

先にPentax Meを撮り終えてからCanon IIdを持ち出した。
被写体が被っちゃうけど、まあ、撮り下ろしとして。

ここしばらくロシアのオールド・レンジファインダーなカメラを漁っていたのだが、やはり日本製は質感が別物。
フィルムの巻き上げもススッと。
Zorkiはゴリゴリだ。

撮れる写真の質には変わらないのだろうけどね。
そして変倍ファインダーは凄い便利。
拡大して精密にピント合わせて、等倍にして構図見て。
凄いな。

さて、まともな写真になってるかな。
現像上がり、楽しみ。