走ってました

皇居4周、20km、1時間57分。

連休明け、仕事再開。
と言っても、今日はまだうちの工場も動いていないので、平和な連休の気分を引きずりつつ。

image

朝こそ涼しいと思うが、昼間はもう上着の要らない陽気。
夕方はさすがに昼間の熱気も去って心地好い雰囲気。

1周目、30分。
2周目、29分。
3周目、29分。
4周目、29分。

ほとんどペースアップ出来ず。
2日連続で、左の股関節から腰に疲労感もあったためだろうか。

皇居のランナーは少な目、稲荷湯も空いていた。
もっとも走り出しが少し遅くなってしまったせいもあるのだろうが。

image

終わって、キンキンのビール。
本日も無事終了。

4月26日西荻窪その1

西荻窪駅を出てカメラ持ってぶらぶらした際の写真。

150426_z000p

レンズはLマウントのIndustar-50 50mm f3.5。
先日からヤフオクで購入しているZorkiシリーズ。
レンズ付きで買ったため、Industar-50を2つ入手できた。
固定鏡胴と沈胴型、2つのIndustar-50 50mm f3.5。

試し撮り。
前半は固定鏡胴で、後半は沈胴型で。
実際には光学的な差は見いだせなかった。

レンズとしてはフードもつけていないので、逆光的な条件には弱いのだけど、びっくりするほど色が乗るレンズ。
明らかに色が濃い写真になった。

晴れ。
午後2時近くから。

Sony α7(Alpha7)
KMZ Industar-50 55mm f3.5 固定鏡胴 Lマウント
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し

150426_040

150426_045

150426_053

150426_070

150426_072

4月26日IndustarとJupiterその2

手持ちのIndustarとJupiter。
各レンズの写りを比較してみる。

150426_z045

KMZ Industar-50 55mm f3.5 collapsible (沈胴型) Lマウント
絞り開放 f3.5

150429_042

KMZ Industar-50 55mm f3.5 Fixed barrel (固定鏡胴)Lマウント
絞り開放 f3.5

150429_046

KMZ Industar-50-2 55mm f3.5 M42マウント
絞り開放 f3.5

150429_062

FED Industar-61 55mm f2.8 Lマウント
絞り開放 f2.8

150429_i050

Jupiter-8 50mm f2 Lマウント
絞り開放 f2

150429_x054

焦点のあった中心部の等倍切り出し。

KMZ Industar-50 55mm f3.5 collapsible (沈胴型) Lマウント
絞り開放 f3.5
150429_042p

KMZ Industar-50 55mm f3.5 Fixed barrel (固定鏡胴)Lマウント
絞り開放 f3.5

150429_046p

KMZ Industar-50-2 55mm f3.5 M42マウント
絞り開放 f3.5

150429_062p

FED Industar-61 55mm f2.8 Lマウント
絞り開放 f2.8

150429_i050p

Jupiter-8 50mm f2 Lマウント
絞り開放 f2

150429_x054p

絞ってf8での比較
f8まで絞れば、レンズの差はほとんど見られない。
シャッタースピードの最高速が1/1000、フィルム感度がiso 100の時代。
ある程度絞って使うのが普通だったのだろう。

KMZ Industar-50 55mm f3.5 collapsible (沈胴型) Lマウント
絞り f8

150429_044

KMZ Industar-50 55mm f3.5 Fixed barrel (固定鏡胴)Lマウント
絞り f8

150429_048

KMZ Industar-50-2 55mm f3.5 M42マウント
絞り f8
150429_064

FED Industar-61 55mm f2.8 Lマウント
絞り f8
150429_i052

Jupiter-8 50mm f2 Lマウント
絞り f8

150429_x056

4月26日IndustarとJupiterその1

150426_001p

レンズ付きZorkiを買い漁っていたので、当然、レンズも増えた。
手元にIndustarの名前を持つレンズが集まったので、比較してみた。

150426_012

左から、
FED Industar-61 55mm f2.8 Lマウント
KMZ Industar-50 55mm f3.5 collapsible (沈胴型) Lマウント
KMZ Industar-50 55mm f3.5 Fixed barrel (固定鏡胴)Lマウント
KMZ Industar-50-2 55mm f3.5 M42マウント
後方、Jupiter-8 50mm f2 Lマウント

150426_007

同じIndustar-50でも外観はだいぶ異なるが、マウントアダプターを着けて横から見るとレンズ面は同じ高さになり、同じ設計なのだと理解させられる。

150426_022

3つのIndustarを後ろから見たところ。
左からIndustar-50 固定鏡胴、Industar-61、Industar-50 沈胴型。
固定鏡胴のIndustar-50は内面コーティングの反射性が低く、邪魔板が設置されていて、迷光の処理がされている。

150426_024

それに対してIndustar-61は内面コーティングがやや光沢感がある。
邪魔板もあるのだけど、この部分、差し込んであるだけ。
このためかIndustar-61ではかなり深いフードを付けないと、光の方向によってはコントラストが落ち気味となる。

150426_034

沈胴型と固定鏡胴のIndustar-50の比較。
こんなに沈胴する。持ち運びにかさばらない。
実際使ってみると、やはり便利である。

150426_028

150426_030

レンズキャップは、市販の内径36.5mmのかぶせキャップの内側にモルトの切れ端を貼りこむことで抜け落ちにくくした。

150426_038

固定鏡胴のIndustarで、レンズフードが付けられていない。
空を撮れば四隅の光量落ちが見られる。
また強い光ではコントラストが落ちる傾向があった。

150426_054

150426_082

逆光でレンズに光が当たればゴーストが生じる。
手で晴れ切りをすることでゴーストを防ぎ、コントラストが上がった。

150426_127

150426_128

レンズの傾向としては沈胴型でもまったく同じ。
逆光でゴーストが生じ、晴れ切りで改善する。

150426_156

150426_157